名前を元のひらがなに戻した理由

ヒトミの脳内

2011年にWebデザイナーという肩書で起業しました。

もちろん、自分の名前で。

その後、地域に貢献できる仕事がしたいと思い、親子カフェのピクニック365カフェを創業しました。

ただ、そんなにうまくいくわけもなく。

私の経営に関する知識不足で、上手に切り盛りすることができず、カフェもしながら、Webデザイナーもして、更に小学校のPTA事務という一任職もしていたため、どうにもこうにもならない状況に見舞われました。

 

その時に、名前を見てもらう機会があって。

「ビジネスをするなら武装しないと!」

 

自分に鎧を着せることに同意しました。

 

「ひとみ」から「一未(ひとみ)」に。

 

名前が漢字になるというビジネスネームを採用しました。

 

 

そこからの変化。

武装したから飛躍的に売上が上がるということではなく、どんなことにも負けない自分になったというのがわかりやすい変化だったと思います。

 

 

本当なら、死んでしまってもおかしくない状態の中で、またゼロからやり直すという決断をして再構築していくことになりました。

 

 

この名前と共に7年間過ごしましたが、この7年間がめちゃくちゃ濃い時間でした。

 

結果的に年間売上8桁に届くようになりました。

 

武装した結果、負けない自分でいることができました。

 

 

そして、この3月、元のひらがなの名前に戻しました。

 

 

あの時の自分と、今の自分は違います。

このままのビジネスネームで通したら、本当の自分になる機会を失う…と思ったので。

 

 

2025年の私のやりたいことは、大人みらいオンラインスクールを開校させること。

 

このために昨年から仲間たちと奮闘してきています。

 

これまでは自分一人でがんばるフェーズ。

 

これからはみんなでがんばるフェーズに向かうんだ!と切り替えようと思ったら、

 

ありのままの自分でいこう!

 

そのように心が反応したので。

 

 

名前ひとつのことで…

と思われるかもしれませんが、みんなで挑戦する時に、自分だけが武装しているのもなぁ…

 

 

ということで、本物の自分になる準備が整いました。

 

 

 

また、大人みらいオンラインスクールのこれまでのコンテンツを見ていただくとわかるのですが、初めて「エニアグラム」に出会いました。

 

そこで私はタイプ2で、自分の特性に納得できたのです。

自分に向き合っていくのが怖いので、人の世話を焼いてしまうのがこのタイプ2のネガティブな側面。

 

 

それ、わかる~~~~~

そのままでは、よろしくないので、成長の方向があるというのです。

 

それを教えてくれたのはうららヒーリングスペースのひろみさん。

 

また、別の鑑定をしてくれて

私の今世は「自分の感覚や想いを信じて表現すること」が重要な成長テーマ

なんだそうです。

 

 

「鎧」や「人助け」という逃げに走らず、「自分」にフォーカスしなさいね!

 

と言われているようでした。

 

 

信じ切ること

これが得意です。

 

 

だからこそ、本物の自分になるためにひらがなに戻したというお話でした。

 

「自分の感覚や想いを信じて表現すること」を実現するためには、発信する自分メディアは必要。

 

それを仕事にする方向に向かっていたとは、おもしろい(笑)

 

 

自分のことは自分が一番わからないからこそ、わかってくれる仲間がいることが最高の宝物です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました