対多(ついた)で脳トレ(笑)日常を漢字だけで変換してみよう!

ご紹介

最近、漢字使ってますか?

スマホやパソコンの漢字変換に頼っているので、自分で手書きをすることはめったにしないのですが、あなたはどうですか?

 

今回はおもしろいアプリ「対多(ついた)」を見つけたのでシェア!

対多のダウンロード先はこちら

偽物があるようなので、「自己責任で」ダウンロードしてくださいね。

 

iPhone

↓タップでAppstoreへ移動

 

android

↓タップでGooglePlayへ移動

 

対多の楽しみ方

とにかく漢字以外は受け付けていませんので、本当に脳トレです。

日常で使っている漢字で表現されていることがほとんどなので、理解できないということはありませんが、もし本気の中国語で参戦されたらコピペで翻訳してお楽しみください。

 

対多の使い方

漢字だけで表現する匿名のSNS

対多→ついた→ツイッター

 

そんなイメージで間違いない。

暇つぶしに見てみると、くすっと笑える一文に出会えます。

 

カテゴリー別に感じでつぶやく

  • 全部
  • 日常
  • 学業
  • 趣味
  • 冗句
  • 実況
  • 暇潰
  • 其他

このようなカテゴリーがあります。

  1. これから対多したくなる内容に合わせてイメージを膨らませ
  2. それを漢字で表現したらどうなるだろう!と考えて
  3. 実際に漢字を入力していくだけ

この3ステップ!

 

実際の画面

  1. ジャンルを選んで
  2. 右下のオレンジのプラスをタップ
  3. 漢字で入力
  4. 遵守事項にチェックして投稿

ちなみに、一度投稿すると10分は投稿できないので、他の人の対多を見てね!

「前回話題作成後十分以内新規作成不可他社話題閲覧推奨!」

と表示されます。

 

  • 正解はない!
  • 当て字万歳!
  • 匿名だからって不快にさせない!

 

 

 

 

もちろん、誰かの投稿に反応もできる!

 

 

  • 草→非常愉快、爆笑投稿用
  • 親指→良仕事、高評価投稿用
  • 飴→可哀想、同情、及元気譲渡用

と、投稿内の絵文字にも意味が含まれています。

 

 

暇潰しも進化してる!

 

結論

発信のかたちは専門性だけじゃない!

自分を表現する「ことば」はたくさん持っていたほうがいいと感じた2月6日の夜でした!

 

ちなみに、この対多を知ったのは、「日経MJ」で取り上げられていたから。

 

世の中にはおもしろいものがたくさん転がっているだろうに、どこで情報を集めるか、誰の情報をあてにするか信じるか!そうなると、やっぱり「人間性」って大事になると思うのです。

 

だからこそ、専門性バカになっていくだけじゃなくて、アホで間抜けな自分も表現したっていいんだ!と思い…

 

この対多をご紹介する自分もありだな!

匿名で集客に使えないから使わないとかじゃなくて、発信するということは、訓練だから、どんどんやってみる!

 

そもそも「自分メディア」って意識は外せないですがね(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました