【LINEからDLできるプレゼント付】AIに頼らずに自分で簡単にブログを書くためのテンプレート

ブログの書き方

「ブログを書こうと思ってもなかなか手が進まない…」

「久しぶりすぎてどうやって書けばいいかわからない…」

あなたはどうですか?

テンプレートがあれば書けるのに…って思いますか?

 

テンプレート、型ですね!

 

「型」があると、頭の中にある言葉がすらすら出てくるのでは! ということで、便利なブログ記事テンプレートを作りましたので、参考にしてみてください。

 

世の中的には、いろんな型が出回っています。

私が一番気に入っているのは、シンプルで伝わりやすいプレップ法という型です。

 

でも、最近それが味気ない…

 

そんな風に感じました。

 

私がいつも「形無しで書く時の構造」を考えたらこうなった!というブログ記事をテンプレ化してみました。

 

 

専門的なブログを書きたい場合のテンプレート

ちなみに、このテンプレートに乗せてこのブログ記事を書いていますので、簡単な例としてシェアします。

 

①共感「ユーザーの悩みをあぶり出す」

例:「ブログを書こうと思ってもなかなか手が進まない…」テンプレートがあれば書けるのに…

 

②解決策「その悩みの解決策を提示」

例:ブログ記事をテンプレ化してみました。

 

③具体案「解決策を具体的に表現」

例:①~⑤の5ステップ

 

④体験談「自分もそうでしたと共感エピソード」

例:2015年からブログを書くということにこだわって勉強してきていますが、やっぱり書くことは訓練だと思います。勝手きままに始めた時は全くアクセスがこない。せっかく書いたのに…

 

⑤まとめと行動「解決策を振り返り、今すぐできる行動の提案」

例:公式LINEから 「ブログテンプレ」 とメッセージをいただければ、速攻ダウンロードできます。

 

このような5つのステップを活用してみてください。

 

 

ブログテンプレを忘れなくするプレゼント

「何を言葉にすればいいんだっけ…」

と思うんじゃないかと思いまして、パソコン横にでも張っておいていただけるようにPDFとスマホ壁紙画像を作りました。

 

公式LINEから 「ブログテンプレ」 とメッセージをいただければ、速攻ダウンロードできます。

 

公式LINEはこちら

 

 

自分のブログを進化させる

2015年からブログを書くということにこだわって勉強してきていますが、やっぱり書くことは訓練だと思います。

勝手きままにブログを書き始めた当初は、全くアクセスがこない。

せっかく書いたのに…

読み手の気持ちなんて無視した書き方、検索エンジンに好かれていなかった…など、ブログスクールに入って解決しました。

 

また、書いたり書かなかったり…では、書き方を忘れてしまいます。

 

ブログと言えば検索エンジンと密接な関係があります。

 

検索エンジンも日々進化していますので、「今、どう書けばいいのか」ということも知っておく必要があります。

 

そのような発信にまつわることをメルマガではお伝えしていますので、これから自分の独自性を磨いた発信がしたいという場合は、ぜひメルマガも登録してみてくださいね!

 

ビジネスをがんばってやろう! 興味がある!という方が、知っておくべきことを発信しています。

 

ぜひご登録ください。

 

 

まとめ

今回は、自分でブログを書くときの参考になるようにテンプレをお伝えしました。

 

今回のブログが

なるほど!

よかった!

わかった!

という場合には、ぜひシェアしてくださいね!

 「50代でも間に合う!おうち起業のはじめ方」電子書籍を無料プレゼント中!
もしあなたが…
・起業に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない
・パソコンやSNSに自信がない
・誰かと一緒に、安心して進めていきたい
そんなふうに感じているなら、
この電子書籍はきっとお役に立てるはずです。

※いつでも解除できますのでご安心ください

ブログの書き方
シェアしていただけると嬉しいです♪
miyagishimahitomiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました