見直してますか?選ばれる人がやっている「販促デザインの整え方」

販促デザイン

今回は、「販促デザインを整えるときのチェックポイント」をお届けしますね。

販促デザインは見た目のデザインだけじゃない

名刺やチラシ、ホームページ、SNSバナーなど、いわゆる「販促デザイン」と呼ばれるものは、
単なる見た目の問題ではありません。

実は──

整っている人は「何をどこに置くか」をすでに設計しているんです。

たとえば、こんなデザインの違いがあります。

名刺編

NG例:1
名刺にLINEの誘導なし

OK例:1
名刺に「LINE登録で無料PDF」QRあり

 

 

チラシ編

NG例:2
チラシにサービス内容が羅列だけ

OK例:2
チラシに
「こんな方におすすめ」+お客様の声入り

 

 

SNS編

NG例:3
SNS投稿のバナーが毎回バラバラ

OK例:3
カラーパターンとロゴで統一感あり

 

ホームページ編

NG例:4
ホームページに
申込ボタンが埋もれている

OK例:4
ホームページ上部に
「今すぐ相談する」ボタンあり

どうして、この違いが生まれるのか?

答えは、「導線を意識して作っているかどうか」。

デザインの目的は、目を引くだけでなく「次の行動につなげること」です。

だからこそ、「このツールは、次にどこへ誘導するか?」を明確にすることが大切です。

まとめ

整っている人の販促物は、すべてが「つながって」います。

  • 迷わせない。
  • 選ばせる。
  • 信頼される。

 

そんなデザインを、あなたも今日から取り入れていきましょう!

 

販促物などの制作に携わった実績はこちら

 SNS発信してるのに、なぜか反応がない…
そんなあなたへ。
「SNS × メルマガ × LINE・ホームページ」がつながるだけで、反応が生まれる!
今すぐ発信導線を整えて、“売り込まなくても選ばれる”状態へ。
チェック用PDFと動画をプレゼント中!

販促デザイン
シェアしていただけると嬉しいです♪
miyagishimahitomiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました