続けられないのは、やる気じゃなく「仕組み」の問題!発信を「がんばらなくても続く習慣」に変えるコツ

発信のコツ

ラスタイルデザインの宮城島ひとみです。

こんなお悩み、ありませんか?

 

✔ 書こうと思ったのに、気づいたら1週間経っていた
✔ 毎日発信してる人を見ると焦る
✔ 書けない自分に自己嫌悪してしまう

 

実はこれ、あなたのやる気が足りないからではありません。

 

でも、そんなことありましたよ、私も。

 

自己嫌悪に陥るならまだましで、

誰も私の発信なんて待ってないから…

と開き直る…

サイアクです(汗)

 

いろいろ考えた結果、

 

単純に「仕組み」がないだけだと。

発信は「がんばるもの」ではなく「仕組み化するもの」

発信が続けられない人の多くが「毎回ゼロから考えている」状態になっています。

 

  • 今日は何を書こう…
  • ネタが浮かばない…
  • 完璧に書かなきゃ…

 

これでは、気力もエネルギーもどんどん削られてしまいます。

でも逆に言えば、決めておくことを決めておくだけで、驚くほど楽に続くようになります。

 

私が実践していた発信の仕組み化3タイプ

①「週別×テーマ」を決めておく

例:

第1週目:デザインのこと

第2週目:マーケティングのこと

第3週目:Webツールのこと

第4週目:おすすめの本

→ 毎回ゼロから考えずに済むようになります。

 

現在は、連続テーマにしています。

 

どんなことがテーマかというと、「あなたから買いたい!と言われる女性起業家になる」ために必要なことについて継続して書いています。

 

私自身もブレない目標に向かっています。

北極星みたいなものでしょうか(笑)

 

北極星が、今日は東で、明日は西…

ということはないですよね!

 

振り返ると、何事も行き当たりばったりでしかできていなかった時は、何物にもなれていなかったかな…

 

ぜひメルマガ登録して続きのメルマガを受け取ってくださいね!

 

② ネタ帳を作ってストックしておく

テーマが決まってれば、自分自身にアンテナが立っている状態なので、それについての情報が目の前に飛び込んでくるようになります。

 

  • 思いついたことはすぐにメモアプリや手帳にメモ。
  • 「使うかどうか」は考えなくてOK。
  • 書けない日はそこから拾えばいいだけ。

 

また、ネタ元になるようなことは、ブックマークしてLINEのひとりグループのトークに貼り付けておくのもいいですね!

 

思いついたことをどこに記録して残すかを決めておくことが大事です。

 

あっちにもこっちにも…だと、結局忘れていきます(笑)

なので、私はLINEのひとりグループにメモしておきます。

 

 

LINEのひとりグループがよくわからない場合には、Keepメモという公式トークがあるので、それを活用してもいいですね!

 

そのようなメモ用トークはピン留めをして一番先頭にしておきましょう!

 

 

③ 完璧を目指さない「60点発信OKルール」

毎回「最高の投稿」を作る必要はありません。
「これでも出していいかな?」と思えたら出す。
これが続く最大のコツです。

 

ネットのリテラシーだけはお守りくださいね。

 

多少の誤字脱字なら、なんの問題もありません。

逆に人柄(笑)

 

実際、私も続けられたのは仕組みを作ってから。

 

また、何を発信することが自分の仕事の一部なのか!です。

 

 

仕事としての発信

SNS発信。

ブログ発信。

メルマガ発信。

発信にはいろんな発信がありますが、SNS集客という戦略でお仕事をしていませんので、そのような人にとっては、「ブログ・メルマガ」を発信することが仕事になると考えています。

 

起業初期段階は、ブログは欠かせません。

そして、メルマガや公式LINEも登録者が1人でもいれば、決まった頻度で配信します。

 

まだ1人の登録だからやらなくてもいいか…は信頼ぶち壊しですから、やってください。

仕事です!

 

 

私の場合は「メルマガ」だけは、仕事の一部なのでかかせません。

ブログはメルマガを補足する時や、新しいメニューに取り組んでいる時に書きます。

 

起業のフェーズによってやることは多少変わってくると思いますが、プッシュ型メディアと言われるメルマガや公式LINEは、起業している人が発信しない理由はないのです。

 

なぜなら、それだけがWebで信頼関係構築していくことに直結しているからです。

 

私も以前は、「今日こそ書こう」と思いながら3日経つことも…。
でもこのような仕組みに変えてからは、気づいたらもう何年も発信が止まっていません。

 

特に私たち世代にとっては、「やる気に頼らず淡々と続く仕組み」が、何より安心材料になります。

 

 

チャレンジワーク!「あなたの発信仕組み化プラン」

ぜひ一度考えてみてくださいね!

 

・毎週1回、どんなテーマで発信する?

・今すぐ書き溜められるネタを3つ書き出してみよう

 

 

次回のメルマガでは…

次回、6月27日(金)は「“この人に相談したい”と思われる発信」をお届けします!

 

ただ投稿してるだけではなく、「相談される発信」に変わるちょっとしたコツをお話しします。

“売り込み”なしでも自然に声がかかる発信の考え方をお楽しみに!

 

まだメルマガの登録してなかった~という場合はこちらからどうぞ

 

発信は、あなたの仕事の「土台」になります。

24時間働いてくれる営業マンになります。

無理せず、でも止まらず、一緒に続けていきましょう。

 SNS発信してるのに、なぜか反応がない…
そんなあなたへ。
「SNS × メルマガ × LINE・ホームページ」がつながるだけで、反応が生まれる!
今すぐ発信導線を整えて、“売り込まなくても選ばれる”状態へ。
チェック用PDFと動画をプレゼント中!

発信のコツ
シェアしていただけると嬉しいです♪
miyagishimahitomiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました