将来の不安に負けない自分になりたい方へ。「売れていなかった私」が心を立て直すためにやった7つのこと

ヒトミの脳内

 

「未来が不安でたまらない…」

 

  • 夜、スマホを見ながらため息をつく。
  • 他の人のSNS投稿に、心がざわつく。
  • 何をしても売上につながらないと、自分が価値のない人間に思えてくる。

 

 

そんな日々を、私もずっと繰り返してきました。

 

何度も「もう無理かも」と思いました。

でも、ある時ふと

 

「私は、前の何もしていない時の私に、戻りたいんじゃない」

 

と気づいたんです。

 

 

私が本当に望んでいたのは、「未来の不安に負けない私になること」でした。

 

この特典は、「売れていなかった私」が、心を立て直すためにやったことの記録です。

 

特別なことではありません。

 

でも、確かに心を整えて、前に進めるようになった7つのこと。

 

もし、今のあなたがあの頃の私と同じように「未来が不安」なら、この記事が、ほんの少しでも、前を向くきっかけになりますように。

 

1章:比べるのをやめた

 

私が一番苦しくなったのは、「人と比べている時」でした。

 

 

  • 「あの人はあんなに売れてるのに、私は…」
  • 「あんなにフォロワーがいるのに、私なんて…」

 

そうやって、自分の今を否定し続けていたのです。

 

 

SNSを見るたびに、自信がなくなっていく。

 

「このままじゃダメだ」

「何かしないと」と焦る。

 

結局、手が止まり、気力が落ち、自己嫌悪のループに。

 

 

そんな時、ある人に言われた一言が私を変えました。

 

「人と比べないで、“昨日の自分”と比べてみて」

 

 

それから私は、スマホを手に取る前に、自分にこう問いかけるようにしました。

 

 

  • 「SNSを使う目的はなんだった?」
  • 「今日の私は、何に感謝できる?」

 

 

答えが小さくてもいいんです。

でも、その問いかけだけで、人の土俵から“自分のペース”に戻ってこられるようになりました。

 

それでも、気になってしまうなら、

 

 

  • 通知をオフにしておく
  • 見たい人だけフォローしておく

 

 

そうやって、通知が来ない設定にしておいたり、気になってしまうお友だちのフォローを外して、目の前で見える情報を気持ちが下がらないようにします。

 

もちろん今でも、比べてしまうことはあります。

でも、以前のように長く引きずることはなくなりました。

 

もしあなたも、SNSや誰かの発信に心がざわついたなら、「昨日の私」と静かに向き合う時間を、ぜひ持ってみてください。

 

 

2章:言葉を整える

 

 朝、目が覚めた瞬間に「また今日も…」と心が沈んでいた私。

無意識に、自分にマイナスの言葉を浴びせ続けていたことに、ある日ふと気づきました。

 

  • 「どうせ私には無理」
  • 「また売れなかった…」
  • 「やっぱり私はダメだな」

 

そんな言葉を心の中で、何度も何度も繰り返していたんです。

 

言葉は「種」のようなもの。

 

心に落ちて、いつしか「現実」になってしまいます。

 

そこで私が始めたのが、「言葉を整える習慣」です。

 

 

朝、鏡の前で、自分にこんな言葉をかけることから始めました。

 

 

  • 「私は大丈夫。ちゃんとやれてる。」
  • 「今日もできることをやればいい。」
  • 「不安でも、進んでいる私って、すごい。」

 

初めは、信じられないかもしれません。

 

でも、声をかけ続けることで少しずつ心が落ち着き、「言葉の土台」が心を支えてくれるようになりました。

 

誰かの言葉じゃなく、「自分で自分にかける言葉」が、いちばん力になります。

 

こういうことをしてきたので、自分は言葉でできていると感じています。

 

 

3章:不安を書き出す

 

不安は、「書き出す」だけで半分以上軽くなります。

 

ある朝、私は何もかもが不安で、手も頭も動かず、泣きたくなっていました。

そのとき、テスト印刷で失敗した裏紙をいっぱい机に広げて、とにかく全部書き出してみたんです。

 

  • お金が足りない
  • このまま売れなかったらどうしよう
  • アルバイトしなきゃいけないかも…

 

 

書きながら思いました。

 

「こんなに色んなことを、一人で抱えてたんだな」って。

 

 

頭の中でぐるぐるしていた不安は、言語化することで「実態」が見えました。

 

「これはすぐ対応できる」

 

「これはまだ起きていない未来の心配」

 

そうやって仕分けできるようになったのです。

 

不安は、書けば、味方になる。

3分だけ、騙されたと思ってやってみてください。

 

そして、コントロールできないことは考えない!

 

また、他の誰かの悩みや不安を、自分の悩みのように感じてしまうこともありました。

 

そんな時も、「これは、誰が解決しなければいけないことなのか」ということ。

 

大概、私が請け負わなくてもいいことが、ほとんど。

 

いったん、それは誰の課題かを仕分けてみることもできるようになると、心は軽くなります。

 

 

4章:小さな行動を選ぶ

 

「売上につながることをしなきゃ」と思うほど、体も心も重くなる。

だからこそ、「小さな行動」を選ぶようにしました。

 

例えばこんなこと。

 

  • 一旦、休んでぼーっとする
  • 以前書いたブログをリライトして投稿する
  • 今このブログのように、自分の経験を文章にまとめる

 

 

売上に直結するかどうかではなく、「私は動いた」「私、できた」という感覚を取り戻すのが目的です。

 

また、考え過ぎで、自分に余白・余裕がない状態ということが大半。

 

手を止めるということは、私にとって、死活問題だと思い込んでいるので、休むことに強迫観念さえ持ちます。

 

  • 自分に余白を作ること。
  • そのために一旦休むこと。

 

最大3日、かかったこともありましたが、あなたはそうならないように、こまめに休んでください。

 

小さな行動は、自信の再スタート地点になります。

そして、そういう一歩が、いつの間にか誰かの心に届くんです。

 

 

5章:自分の強みを思い出す

 

「私なんて…」と思い始めると、自分の良さがまったく見えなくなってしまいます。

そんなとき、過去にもらった「ありがとう」や「助かりました」の言葉を見返すことにしました。

 

  • 「あのホームページのおかげで、キャパオーバーな申込が来ました!」
  • 「ヒトミさんのサポートで、ちゃんとバックエンド商品まで売れました!」
  • 「教えてもらったメルマガでセミナーが売れました!」…

 

それらを見ていると、

「あ、私って、ちゃんと役に立ててたんだ」って思えてきます。

 

売れているかどうかじゃない。

数字じゃない。

誰かの心に届いたことがある──それが“私の強み”だと、私は思っています。

 

 

6章:人と比べず「過去の私」と話す

 

売れてない時ほど、人と比べては落ち込んでしまう。

そんな時に私がやるようになったのが、「過去の私と会話する」という習慣です。

 

 

頭の中で、過去の自分に話しかけるようにつぶやきます。

 

 

  • 「今日の私は負けてないよね」
  • 「また少しだけ、強くなったね」
  • 「あの時の私より成長できてるね」

 

こうすることで、他人との比較ではなく「自分の積み重ね」を感じられるようになります。

 

未来の不安は、「今の私の積み重ね」でしか変えられない。

だからこそ、「過去の私」と話すことが、未来を変える第一歩なんです。

 

どうしても、短期的な思考になりがち。

 

でも過去にさかのぼってみると、結構な段数の階段を、確かに登ってきているものです。

 

高低差があれば、苦しくなりますね。

 

何もしてないから売れないのではなく、「自分の価値」に気づいていくことが大事です。

 

それがわかったのが「発信」でした。

 

 

7章:発信を「誰かのため」に変える

 

売れてないときは、発信もどこか自信がなくて、「これ、誰か読んでくれるのかな…」と不安になっていました。

 

でも、ある日「過去の私」と話すように書いた投稿に、こんなコメントが届いたんです。

 

「まさに今の私の気持ちです。ありがとう…」

 

それを読んだ瞬間、発信の意味がガラッと変わりました。

 

 

「誰かに刺さらせよう」じゃなく、「過去の私みたいな人に届けたい」

そう思って書いたとき、自然と「響く言葉」が出てきたのです。

 

売上がなくても、共感がなくても、誰かの“心”に届けば、それはもう“価値”なんだと、私は信じています。

 

 

 

今のあなたに伝えたいこと

 ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

きっと今、あなたもいろんな不安や焦りを抱えながら、それでも前を向こうとしている最中かもしれません。

 

私もずっと、そうでした。

 

だからこそ伝えたいんです。

「整ってない日があってもいい。でも整え直せる力が、あなたにはちゃんとある」と。

 

 

この記事が、少しでもあなたの心の支えになったら嬉しいです。

 

  

整った「心」を、これからの「行動」に変えるヒント

 整ったあとに、小さくてもいいから「行動」に移すと、未来が少しずつ、自分の望む方向に変わっていきます。

 

たとえばこんな行動から始めてみませんか?

 

 

  • 今の「サービス説明文」や「プロフィール」を、未来のお客様目線で見直してみる
  • 「誰にどんな想いで届けたいのか」を改めて書き出してみる
  • お客様が喜んでくれるサービスは何かを妄想する

 

 

大事なのは、「整ってるときに、未来につながる種をまく」こと。

その繰り返しが、やがて確かな売上や信頼になっていきます。

 

 

 もっと自分らしく進みたいあなたへ

 「こうやって心を整えて、行動につなげていきたい」

「でも、ひとりだとまた迷ってしまいそう」

 

 

そんな方には、今私が行っている30分無料の個別相談でお会いできたら嬉しいです。

リンク先のフォームからでも良いですし、

 

LINEから「個別相談」とメッセージをいただいてもOKです。

 

不安を希望に変えて、自分らしく前に進むお手伝いができたら幸いです。

LINEで相談してみる(LINEのご案内ページに移動します)

 

 

 

 SNS発信してるのに、なぜか反応がない…
そんなあなたへ。
「SNS × メルマガ × LINE・ホームページ」がつながるだけで、反応が生まれる!
今すぐ発信導線を整えて、“売り込まなくても選ばれる”状態へ。
チェック用PDFと動画をプレゼント中!

ヒトミの脳内
シェアしていただけると嬉しいです♪
miyagishimahitomiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました