スマホがあれば、撮る・編集する・サムネを作る・アップが簡単にできる!
まずは簡単じゃないと続けられないというのが私の結論。
続けるための選択として、スマホでYouTubeオススメします
女性起業家がYouTubeチャンネルをやった方がいい理由
女性起業家と心に1本柱をたてる覚悟ができたなら、YouTubeチャンネルを始めた方がいい。
なぜYouTubeチャンネルをやった方がいいのかというと、知ってもらうことはもちろんですが、自分のアウトプットの場として最適だから。
そして、人柄を表現するのに一番近道だから!
どんな人柄を表現するのか?
出し惜しみしないあなたを見てもらう
それはもちろん「出し惜しみしない自分」を表現していきます。
自分メディアで発信していく内容は、結論「出し惜しみしない内容」で!
でも、これは狙ってできるものでもなくて、本当に自分の中に「儲けたい」とか「売ってやろう」とか「拡大したい」とかいう野心的なものが根底にあると、どこかで必ずボロがでます。
なので、お願いです。
中長期に渡ってお客様に選んでいただきたいとお思いのあなたには、そのお客様がどんな人物なのかをはっきりさせておいてください。
そして、最終的にはメルマガへのご登録をいただけるような導線を作っておくことが大事です。
ブログを台本にすれば噛まずに自信を持って言える
せっかくYouTubeで出し惜しみしない発信するんだから、最終的には編集を楽にする意味も込めて台本があった方がいいと思います。
その台本についての書き方についてはこちらを参考に

まずは1本動画を撮ってみる
その動画がどんな見られ方をするのか、好評なのか不評なのかは、データですぐわかってしまいます。
やる前から心折れないでください。
まずは1本動画をアップして、10本くらいまではなかなか再生数も伸びないことがわかるし、チャンネル登録もされないことがわかってきます。
この時点で心は1回折れます。
なぜ心が折れてしまうのか。
それは、圧倒的にみられていないから~
チャンネル登録のほとんどないから~
でも、ここで折れた心にシップでも貼ってデータを見ることをオススメします。
それは改善点がわかるからです。
撮った動画の取って出しはやめよう
台本があっても最初のうちは、言葉が詰まったりします。
そのようなところのカット、ジャンプカットだけはできるようになっておきましょう。
私はいまだにiMovieで快適です。
iPhone限定ですみません。
アンドロイドでも最適なアプリはあると思います。
自分がアンドロイドではないので誰かに聞いておきますね!
iMovieからYouTubeにアップするなら15分以内で
カンタン編集のアプリとしてiPhoneをお使いの方にはiMovieをおすすめします。
でも、iMovieから作った動画をアップするのには15分までという時間の制限があります。
実は台本代わりのブログ、動画を撮る目安として役に立ちます。
1000文字10分、1500文字15分、2000文字はもちろん20分。
このようなイメージです。
もちろん話す速度も関係するのですが、長くても10分くらいが視聴者に負担がない時間数かなと思います。
スマホからのYouTubeの各種変更は「YTStudio」アプリで
アップロードした動画の説明欄やサムネイル、タグなどの変更はアプリでできます。
アップロード後の動画の変更もできます。
より多くのデータなどが見ることができるのはパソコンからのYouTube Studioですが、最初はスマホで簡単にアプリで継続することを目的にしてください。
やるのは自分の出し惜しみしない内容をまずは10本。そして30本、50本、100本と数をこなしていきましょう。
視聴者が望んでいることは何かを妄想する
まだ始めたばかりのYouTubeチャンネルは、YouTube検索以外サムネが関連動画やおすすめ動画に登場しづらいと言われています。
スマホでカンタンとはいえ、キーワードがヒットしないと全く見られないので、誰に見てもらいたいチャンネルにするのか、その人のニーズにあったジャンルなのかを検証していく必要はあると思います。
見るのに勇気がいりますが、データはうそをつきません。
そんなはずはないといっても、そのサムネがクリックされなければ見てもらえません。
楽しみなインプレッションのクリック率
クリックされているかを見るデータをインプレッションのクリック率と言います。
インプレッションというのは、YouTubeの中でオススメに表示されたり、関連動画に表示されたりした回数のことです。
そして表示されたインプレッション数に対して、サムネがクリックされたその率をそのままインプレッションのクリック率といいます。
インプレッションクリック率の平均は3~4%くらいと言われています。
このクリック率が高ければ「見てもらえた可能性が高い」と言えます。
私のYouTubeチャンネル全体のインプレッションクリック率は4.4%で、平均的と言えます。
データは「クール」に受け止めます。
ちなみに一番見られている動画のクリック率は9.2%
このクリック率が高く再生回数も伸びていれば、役にたてたのかなと思います。
大事なのは視聴維持率ですが、まだ最初のうちはとにかくやる!
動画を撮って編集してアップ、撮って編集してアップを繰り返すことが大事。
折れた心をケアしながら、データで改善を図っていくと、数字で結果が見えてきます。
すぐできることはタイトルとサムネの改善
データを見て、数字に納得いかなかったら改善すればいいこと。
アップしてある動画そのものを変更することはできないので、それ以外の方法でできることはタイトルを最適化していくことと、クリック率を上げること。
最初のうちはYouTube検索での表示がメインなので、どんなキーワードがフィットするか、YouTube検索のサジェスト機能や、いろんなキーワードツールで調べて改善最適化します。
書き換えるだけだからすぐできます。
手間ですが、クリック率が低かったサムネも「わかりやすいか」「見たい」という気持ちになるかを客観的に見てみる。
画像への文字入れも、スマホでできるので簡単です。
アプリからタイトル同様サムネの変更をして改善していきましょう
台本→サムネ→撮る→編集→アップを繰り返してここまででどれくらいの時間がかかるかスケジュールの確保をして、いつもやることの行動原則の中に組みこんでおきましょう。
最初のころ、5時間くらいかかっていたと思います。
今は2時間くらいでなんとかできます。
きっとここの効率化は台本としゃべる速度次第かなと思います。
とはいえ、
迷わずに、役立つコンテンツの提供を、共々にしていきましょう!
SNSとして利用する場合のYouTubeの心構えについてはこちら

女性起業家必見!ビジネスで利用する場合に知っておきたいYouTubeの心構え基本編(SNS集客の基本シリーズ)より
コメント