決意して始めたのに、全然、再生回数がのびない。
始めたばかりだから?
初心者ってバレバレ?
やっぱり観てもらえなかったら心折れる…
そんな風にお思いになりながら、頑張っているあなた!
そうです!
始めたばかりだからということは、あり得ます!
YouTubeにおすすめされる動画に選ばれるにはチャンネルが育っている必要があります!
でも、初心者ビジネスYouTuberなりに今できることもあります!
今回は、初心者だからできるYouTube検索、YouTube SEOについて対策していきます!
YouTubeでおすすめされる動画ってどんな仕組み?
YouTubeをひらくと出てくる動画は、あなたが観たチャンネルの中であなたが好みそうな動画をセレクトしてYouTubeさんがおすすめしてくれています!
YouTubeアプリを開きま〜す!
パソコンでもそうなのですが、最初にあらわれるのは、あなたにオススメ動画。
とにかく1度観たことがあるという理由で、YouTubeさんが勝手におすすめしてくる。
これをブラウジング機能といいます。
YouTubeからプッシュされるんだからすごいことです。
そもそもYouTubeってエンタメ要素で、暇つぶしやネタ探し的に観ていることがほとんどではないかと!
なので、おすすめの動画で時間つぶしはこと足りるわけです!
その状況の中で、「ビジネス枠」でしかも、学び的なことをどうやって探しましょうか?
勘のいいあなたならもうおわかりですね!
そう、検索窓にキーワードを入力して探します!
おそらく、そうしてもらわないと探してもらえないと思っておいた方がいいです。
初心者チャンネルはおすすめされないから検索でがんばるしかない!
結論、YouTubeで検索してもらわないといけないということ。
検索する時に、どのように入力していきますか?
ここはやっぱり「キーワード」入れていきますよね!
考え方は、テキストベースのブログを検索にかけることと一緒です。
キーワードがブログタイトルに含まれていなかったら、そもそも上位ページには掲載されません。
YouTubeで実際に検索順位を調べるときの注意点
検索する時に、いつも自分が見ているブラウザで検索すると、検索エンジンはよく見るサイトやチャンネルを知っています。
ですから、自分がよく見るサイトやチャンネルが上位に上がってくるように最適化してくれています。
自分専用SEOといった感じですかね~
その状態では、純粋な検索結果と言えないので、シークレットモードやプライベートモードでブラウザを開き、YouTubeにログインしていない状態で検索してみましょう。
YouTubeで検索した時のサジェストをチェックしよう
自分が狙いたいキーワードがあればまずそのキーワードを入力します。
そのあとキーワードのあとにスペースをいれると他の人が2つ目に選んでいるキーワードが並びます。
これをサジェスト機能といいます。
↑こんな感じで、フリーランスと入力してそのあと2つ目に出てくるキーワードの羅列のことです。
コンテンツを作り時に、このサジェスト機能ではじき出されたキーワード2つか3つを動画タイトルの中に含めてコンテンツを作っていくことになります。
このサジェスト機能で出てこないキーワードで動画を作ってはいけないわけではありませんが、「YouTube検索で」ということに取り組むなら身勝手なキーワードは含めず、まずは正統派でいきましょう。
そこは、右にならえでコンテンツ作りをします。
検索でサムネイルが並ばなければ絶対に観てもらう機会を失いますから。
独自のタイトルをつけたいとお思いなら、指名検索されるくらいの有名人になってからにしましょう(笑)
そのような手順でまずは動画をコツコツ積み上げていきます。
そうすると、データがたまってきます。
YouTubeアナリティクスが役に立ちます。
YouTubeアナリティクスを見る
少ない動画数の中で、ダントツ再生回数があがっているのがズームの外見補正の設定をした方がいいよっていう動画。
このYouTubeアナリティクスを見てみましょう!
検索されたキーワードがわかる
どの動画からこの動画にたどり着いているのかもわかるし、その時検索されたキーワードもわかるというすぐれもの。
「ZOOM メイク」
「ZOOM きれいに映る」
「ZOOM 美肌」
「ZOOM 写り方」
らしい
「ZOOM 美肌」で検索してみると
なんと1位!
検索されたキーワードからできることがある
検索キーワードがわかると、他にもできることがあります。
それは、チャンネルの他の動画を見てもらうということ。
数少ない動画の中でも、どうやら高い確率で最後までみてもらえていたならば、やっておくべきことは、終了画面の設定。
終わり頃にこの次に観てもらいたい動画を設定しておくこと。
可能性を無視しない!
まずは、やってみる!
だからって、自分のやりたい方向性と違っているなら軌道修正が必要!
Zoomで美肌になったとしてもそれが経済的な自立につながるのかというと、違う?って感じるようになりました。
投稿している動画の内容が大げさに言うと二極化してきてしまい、「何がやりたいんだ私!」と、動画を撮る手が止まってしまいました。
そうは言っても今まで撮ってきたものは活かしたい。
活かすために自力で理論立ててみる。
無理!
ということで、オンラインサロン内の勉強会にて問題提起させてもらいました。
見え方と見せ方のすり合わせをする
お仲間の「目」というのはすごい!
やはり見え方が複数存在する
本当は何がしたいの?
ということで、私は、女性が経済的な自立をしていくお手伝いがしたい。
起業家としてWeb集客のしくみ作りを支援することで、そういう女性が間違いなく増えてくると1000%信じています。
ということは、その中でWebツールを知ることが必須になってくるし、言葉で伝えるには、ライティングのスキルも必要だろうし、当然販促物の在り方もデザインをしていくことも知っておいた方がいいこと。
そういう見せ方をしていけばいいのかと。
「フリーランスの販促デザイナー」では、デザイナーさんが何を提供できる?って見せ方が非常に中途半端というかよくわからない。
そこで、自分の実現したい事をキーワードで集めたら「Web」「集客」「デザイナー」ということになり、チャンネル名を「Web集客デザイナー」としれっと変更したら、めちゃくちゃスムーズにコンテンツが生み出されることになりました。
キーワードに強くなることで自分のことがよくわかるようになる
動画を増やしていくと、だんだんわかってきます。
当然、今欲しいキーワードに向き合うことになります。
YouTube検索で自分の動画が表示されるようにキーワードを打ちまくることは、結果自分のやりたいこと、できることについてどんどん精度があがっていくこととイコールかなと実感しています。
この作業もコツコツしていくことですが、あとあと力がついているのはこれに取り組んだ人だけだと思います。
いつでもどこでも他の人ではなくて、自分にどれだけ向き合えたか…だと思います。
一緒にがんばりましょ!
コメント