私の結論としては…
「一生学べるコミュニティを作る!」これがライフスタイル型商品だった!と後から気づく…
マーケティングとは、売り込まなくても売れることだ!的なことを言いたいんなら、お客様にお願いされる商品サービスを作り続けていけばいいんだ!
とは言え、お願いされる商品サービスってどんなもの?
自分が提供できることが商品サービスですが、その商品サービスが
「今すぐほしいのか」
「いずれほしいのか」
「あってもなくてもどちらでもなんとかなるものなのか」
自分の商品サービスを洗い出して、それらが「緊急性が高いサービス」か「重要度が高いサービス」か。
自分がやりたいことで起業した場合、圧倒的にどちらにも当てはまらない。
ということは無いということ。
じゃ、これをどうしたらいいか。
無ければ作るだけのこと。
2018年ビースタイル勉強会の中で「信頼を基に選ばれる自分ブランドを作る3回連続講座」を受講。
結果的にこの講座に出会ったことが、私の生まれ変わりのきっかけ。
「継続していくことの大切さ」それを身で知ることになる1年がここから始まった。
この講座の音声教材も購入し、もう何度も何度も聞いて自分の血になれ!肉になれ!と念じるほど。
その自分ブランドを作る講座の中で、「ライフスタイル型商品」というキーワードが出てきた。
その時、私には、お客様のライフスタイルに密接にかかわれる商品サービスが無い!と思った。
無ければ作ればいい!
という発想をいつもするのになぜかここからず~~~~~っと、
「ライフスタイル型商品って何だろう?」
と、頭の中に居残りし続ける…
いくら考えても、作ることができなかった。
でも、頭の中に居続けるって実はすごい事だということ。
2021年6月、ここまで引っ張ってきていた思考。
これが今思うと、ここに誘導されていたのか!と思うとゾクッとする!
それが、学べるコミュニティツナになったという話。
とは言え、ここにツナがるのには私のチカラではなく、共感して一緒に進めてくれた仲間がいることが最大伝えたいこと。
ライフスタイル型商品…というと
「売るもの」
のように感じますが、
そうではなく。
「仲間と一緒に生きる仕組み」
プラットフォームを作ること。
このプラットフォームを育てていくことが私の生涯の仕事だと…
このプラットフォームに集まった人が、
「どうしたら選ばれる人になるだろう…」
集まってくれた人を勝たせることばかりに集中している毎日。
これがとても楽しい。
ライフスタイルと共に歩けるコミュニティ作りについて、これから書いていこうと思います〜
コメント