起業しよう!
まずは自分も簡単な名刺を自作…
そして、まずは顔繋ぎ。
ということで、数々のランチ会や異業種交流会などに参加して感化されて帰って…
さて、この名刺たち。
どうしましょ?
はい、とっても良い活用方法がありますのでご紹介しますね!
写メしておく
かさ張るので、写メしておきましょう。
または、名刺管理アプリなどもありますので活用しましょう。
私は「エイト」というのを使い始めました。
Excelの表にしてデータ管理する
実は、お仕事目的で名刺交換した場合、その方にメルマガを送ることができます。
まだ、起業間もない時からすぐにメルマガをやるという発想はないかもしれません。
しかし、これからの時代は、メールマーケティング、メルマガ無しでは関係性を作り上げて行くことはできません。
準備をしておきましょう!
メルマガ登録のためのランディングページからのメルマガ登録は、最初、あまり期待できません。
むしろ、名刺交換した方の胸を借りることを考えましょう!
メルマガを始める場合は、簡単に言うと「迷惑メール防止法」という法律があるので、ルールにのっとって運用すれば成果のあがるものになります。
メールもいいけど、手紙もね
マーケティングのためにはメルマガですが、すべての人が自分のサービスを受けていただくのに最適とは限りません。
横のつながりとして、同じココロザシを持つ同志として、友好活用するには「はがき」で「お手紙」もいいですね。
こんな時代だから、アナログのものに、心がほっこりとすること、よくありますね。
そう言った理由から、「絵手紙」や「己書」が流行っているのかもしれませんね。
私は、全く興味なくてすみません。
いただくと嬉しいですが、私は苦手です(笑)
やってみて、そういう結論。
↑
一応、挑戦はしてます、かつて。
まとめ
ということで、名刺は自分の目で見て、自分のサービスがこの人には貢献できそうだと思えば、将来のメルマガ読者候補としてデータ化しておき、それ以外の方で、ココロザシが同じニオイの方は大事にされていく方向で、どうでしょう?
そこは、あなたの心のままに…
コメント