WordPressって、普段聞きなれない言葉で構成されていたりしますね。
その言葉の壁、突破していきましょう!
パーマリンクとは?
さて、疑問のパーマリンクとは、検索して実際に開かれるWebページ1ページずつに割り当てられたURLのこと。
URL(uniform resource locator の略)
インターネット上でウェブ ページなどを一意に指定するための規約。
そういうお約束になっているんですね~
たとえば、今見ていただいているブログ記事のURLは…
https://●●.com/ブログ記事タイトル/
こんな感じ。
WordPressでのパーマリンクの変更の方法
特に、WordPressでは、Webページ1ページごと独自ドメインの後に続くテキストに関して、独自で設定できます。
私がいつもやる時の手順です。
1 タイトルを決めたら、タイトル欄に書く
タイトルをコピーして、別タブでGoogle翻訳をひらく
2 日本語から英語に訳せるようにして、日本語欄にコピーしたタイトルをペーストする
翻訳された英語に不自然さがなければ、コピーする
3 WordPressのタイトル下のパーマリンクを編集クリック
先に入っている日本語タイトルを削除して、翻訳した英語をペーストしてOKをクリック
4 完成!
大文字表記は小文字に、スペースはハイフンにと、勝手に整えてくれます。(ありがたいね)
WordPressのパーマリンク設定は一番最初にすること
実際のお客様でこういうことがありました。

すでにWordPressでブログを書き始めていて、それから何かの事情があってサイトの引っ越しをしなくてはいけなかったお客様。
WordPressということだったので、私を訪ねてこられたので、さっそくパーマリンクの確認。
私のサイトで言うと、
https://rastyle-design.com/2020/08/15/sample-post/
このような感じで、パーマリンク設定は「日付と投稿名」ということでした。
決してダメではないのですが、階層が一番下になってしまいます。
深い
深い
深い
深い
深~いところに大事に仕舞ってあるイメージ。
マトリョーシカをイメージしてもらっていいかな。
外側のマトリョーシカが独自ドメイン。
それをぱかっと開いて、その中に「2020」という箱。
その中に、「08」という箱があって、更にその中に「15」という箱があって、更に更にその中に「ブログ記事」が仕舞ってある状態。
大事にしてある感はグッドですが、それをサッと取り出すのって難しいですよね?
そこまで探しにいくのは誰かというと検索エンジンさん。
そんなご苦労をかけてブログ記事を取りにきてもらうの、申し訳ない…
ですから、サイトを立ち上げた「一番最初にパーマリンク設定すること」をいつもお伝えしています。
結論、途中で変えたらだめ!
ということは、このお客様のパーマリンクの設定を変える事はできません。
それは、それまでに書いてきた記事はすべてURLが変わってしまうので。
パーマリンク設定は投稿名で
https://rastyle-design.com/sample-post/
ここのサンプルポストが記事タイトルになります。
すごくすっきりしていますよね。
なぜ日本語じゃだめなの?
ブログは基本的にシェアしていくものですね。
まずは、自分が書いた記事をFacebookページにシェア。
ブログ記事を読んだ方がSNSでシェアしてくれたりすることもあると思います。
その時に、日本語のタイトルの記事をシェアするとわかるのですが、やたら長い半角英数の文字記号に日本語が変換されています。
例えば、
最後の投稿名が日本語表記ですね。
引用:「色の樹」様
https://www.ironoki.biz/2020/08/15/第一印象を良くする見た目の良い鞄の選び方(鞄の色)/
この日本語タイトルはこんな感じに置き換えられます。
https://www.ironoki.biz/2020/08/15/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E3%82%92%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B-%E8%A6%8B%E3%81%9F%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%84%E9%9E%84%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9-%E9%9E%84%E3%81%AE%E8%89%B2/
一文字でもかけてしまったらそのページは開くことができません。
文字数に制限があるSNSでは、URLの表記だけで、かなりの行数をつかってしまい、場合によっては黒い塊に見えます。
そんな時は短くすれば解決でしょ!ということで、URL短縮ツールを活用します。
URL短縮するという解決法がある!

7種類の短縮サービスがありますが、短縮変換できるものとできないものがあります。
ちなみに今回例にあげさせていただいたジンドゥーサイトのブログの短縮にはis.gdが利用できました。
ブログを書きあげたら、やたらURLが長い場合には、このURL短縮ツールで短縮したURLをシェアしていきましょう!
やたらすっきりしますから(*´ω`*)
パーマリンクの半角英数での個別編集ができない場合は、ぜひ、URL短縮をご利用されてはいかがでしょう!!
参考になれば幸いです~
おまけの追記 2020/08/16
https://www.jimdo.com/jp/newblog/?fbclid=IwAR1LQPlXc2SYCE_lOn6zYJreCTzMrtLJqcnLinsIyrG6l8pANxgwFb3g4jo
ジンドゥーサイトのブログURLの変更が可能に!
なったのにもかかわらず、これを表示させているURLが結果変更されていないって、もったいなくない?ジンドゥーさん…
設定でできるようなので、ジンドゥーをお使いでしたら、まずはWordPressに移行する前にジンドゥーで確かめてみてくださいね~(上の画像をクリックするといけます!)
コメント