これから「個人の夢の実現に向けての起業」というスタイルが増えてくることが予想されます。
そんな時代だからこそ、応援されるあなたになるために、この3点をまずは身につけられたら夢への一歩前進となるはずです。
そのために今回は恥をさらします。
見た目が悪くても、おばぁちゃんでも(笑)私自身が応援されてきた経験をもとにお話しようと思います。
応援していただいたこと
まずは、具体的に応援していただいたと思う3つのこと。
- 実現したい親子カフェへの夢を書いたブログ記事を多くの方にシェアしていただいたこと。
- 親子カフェの遊び場に芝生を張りたくてクラウドファンディングで25万円のプロジェクトを成功できたこと。
- 親子カフェピクニック365カフェを実際にご利用いただいたこと。
今現在も、販促デザイン業で応援いただいている状況ではありますが、あえて今回は、親子カフェ事業を立ち上げた時のことについて語ろうと思います。
それは、多くの方を間違いなく巻き込んでしまったなぁと思う反省と、その反面、応援をしていただく喜びを生まれて初めて感じた瞬間の連続でもあったからです。
実際に応援していただくことって、人生の中でそんなにないのではないかと思います。
そのような稀な経験をひらいてきて、あの時の私はきっとこういう人だったから応援していただいたんだろうと感じる3つの特徴をあげてみたいと思います。
これから「個人の夢の実現に向けての起業」というスタイルが増えてくること必至。
そんな時代だからこそ、応援されるあなたになるために、この3点をまずは身につけて夢への一歩前進をしてください。
応援される人の3つの特徴
前置きが長くなりましたが、私が経験して思う「応援されている人の3つの特徴」はこの3つ。
- 圧倒的に発信している
- 圧倒的に行動している
- 圧倒的に与えている
何も難しいことではないけれど、これを継続してやっていくこと。
やったり、やらなかったりではなく、継続して。
この3点、深堀りするほどのことでもないと思うので追記しませんが、例えば私のFacebookの投稿をず~っと過去にさかのぼって確認していただいてもおもしろいかもしれません。
この3点を継続しています。
なぜ継続できるのか、この記事が参考になるかもしれません。
子育てするママたちの安心の場所を作りたいということと、ふるさとの三保への貢献の気持ちが当時強くあって(今ももちろん)。
2015年の事業計画を作っている最中、2020年に東京オリンピックでボルダリングが競技として追加の可能性があると聞き、津波被害の風評でその三保を離れる人が増えていた現状を打破できることってないかな~と、本気で1個人で悩んでいたんです。
それを親子で解決できるかもしれない!と。
ほんと、アホですよね~
でも、結構本気で。
結局、コネなし資金なし、商工会議所でもバカにされた私が情熱で1500万円の資金調達をして行動しました。
でもあの時、夢にまで見た2020年に今いて、現実を見てみると、まさかのコロナで東京オリンピックの中止。
親子カフェ事業を撤退しなくてはいけなかったことは、このコロナ禍でオンラインが必須になることを、私の運命が知っていて、あんな苦しい現実を押し付けてでも今のこのWeb系を極めていく方向に向かわせたのではないかと、不思議に思います。
猛烈に何かに貢献したいという気持ちがあれば、誰にも何も言われなくても「継続」できると、私は確信しています。
だからこそ、「誰のために」を一番最初に、「猛烈に」心に刻んでおくことが大事なんです。
まとめ
2016年の9月19日、静岡市清水区に親子カフェ「ピクニック365カフェ」はグランドオープンしました。
現在2020年9月14日。
あれから4年…
いろいろありましたが、生きてます。
コメント