スマホはスマホ。
PCはPC。
だから、スマホの中のデータや写真をPCに送るとき、どうしたらわからない…
私もそういう時がかつてありましたので、スマホもPCも簡単に行きかうことができる方法を調べまくって、行きついた最適な方法が「LINEでひとりグループを作って、そのトークから写真(データ)を送る」ということでした。
最初の作業はスマホのログイン許可
スマホのLINEの設定の中のアカウント→ログイン許可をオンにしておく
PC版LINEをダウンロード
PCにLINEをダウンロード・インストールしておき、PCでLINEを開く
PC版LINEにログイン
LINEのパスワードを忘れてしまっている場合は、QRコードログインでなんとかなります。
PC画面に表示されているQRコードをスマホで撮って、「ログインしますか」の表示に反応してあげてください。
PCでも同じ内容が!!
そうすると、スマホで表示されている内容とばっちり同じものが見られます。
ですから、スマホでひとりグループ内に投稿したものも、PCで表示されるわけです。
画像ならその画面の下に「名前をつけて保存」をクリックしてしてダウンロードしてください。
また逆に、PCにある画像やその他のデータ、WordでもExcelでも、PowerPointでも、PDFでも動画でも音声でもなんでも、PC表示のトーク画面にポイっとドラッグアンドドロップしてあげれば、スマホの中で瞬時に受け取れます。
PC版LINEが不向きな人。
家族と共有のPCをお使いの場合は、きわめてプライベートな内容が丸裸になってしまう可能性がなきにしもあらず…なので、慎重にご判断ください。
編集なしの動画でレクチャー
スマホとPCを連携させるLINEのひとりグループがすごい!という動画で解説中です!
お役に立てれば幸いです~
チャンネル登録よろしくお願いします~
コメント