音声と言えば、やっぱり「ラジオ」
音のない生活より、人がいる気配があるラジオ。
こちらは地域によって聞けるチャンネルが違うので、全国版を聞くということは難しいですが、今はいろんな地域のラジオが聞けるアプリもあるので便利になっています。
そんな中、インターネットからの配信をするので世界中どこからでも聞けるのが音声メディア。
Podcast(ポッドキャスト)が知られているところかと思います。
音声メディアのことをここではポッドキャストと言って話を進めます。
なぜポッドキャストが選ばれるかと言えば、「聞き流せるから」「暇つぶしができるから」「勉強になるから」など、いろんな理由で選ばれています。
すべての皆さんに満足してもらえるコンテンツを提供しようと思うと、難しいので、今回は
「音声で専門性を」とお思いの方に、リラックスして取り組んでいただけたらと思い情報を整理していきます。
※動画でサクッと見たい方は目次の☆をクリック
音声メディア配信をオススメするたったひとつの理由
それはスマホ1つでできるからです!
動画と違って、化粧直しもしなくていいし、台本を作れば、なおきっちりと話せて良質な内容の展開も可能です。
ほんとにカンタンです。
とはいえ、そもそも音声メディアって何ってことですが。
Web集客に外せない「検索」
ポッドキャストはそもそも海外からやってきたものですが、アメリカではティーンエージャーも聞いている主力の音声メディアだそうです。
検索エンジンGoogleさんのお話だと、この音声メディアについても「検索される」ということ。
基地局を基本として配信されるラジオと違って、インターネット配信なので「検索」ということが可能になるわけです。
私がポッドキャストに取り組みだしたのは、2018年の秋。
Web集客勉強会「しずスタ」にて、YouTubeやWordPressにお詳しい武藤正隆先生から直々にその可能性についてのお話と、実際に使って配信してみるということをしました。
2018年時点の日本では、音声メディアがまだ検索ページに並ぶことはなく、アメリカで音声メディアの検索が始まったというお話でした。
アメリカの2~3年後が日本で起こることを予想し、取り組み始めたので、こんな私でも現在100を超えるコンテンツを残しています。
2018年時点ではまだ有効性まで検証できないくらい新しいツールでしたが2020年の今、しっかり検索には掲載されてきます。
そういうことで、日本発でもこの音声メディアを簡単に配信できるアプリが続々と登場している現状がある中で、私が断然オススメするのはやっぱりAnchor。
なぜAnchorがいいのか
ではなぜAnchorがいいのか。
- STITCHER(スティッチャー)
- Spotify(スポティファイ)
- RadioPublic(レディオパブリック)
- Pocket Casts(ポケットキャスツ)
- Google Podcast(グーグルポッドキャスト)
- Cast box(キャストボックス)
- Breaker(ブレイカー)
Anchorで配信手配をすると、この7つの音声メディアに同時配信されます。
この7つに加え、本家本元のポッドキャストにも有料契約により配信可能になり8つも可能になります。
無料の状態で7つのメディアへの配信を勝手にしてくれる効率の良さは他にないと思います。
すべて海外初の音声メディアですが、最近聞きなれてきたスポティファイ。
音楽を聴くアプリとして利用されています。
他の聞きなれない音声メディアでは実際Web集客に威力を発揮してくれるかというと、有名人でもない限り無理だと思いますが、ないよりあった方がいいレベルという感じです。
この7つの中でスポティファイに関しては、もしかしたらアプリで音楽を聴くついでに、うっかり聴かれるチャンスはあるかもしれません。
検索でもアプリでも検索・表示されるかも!の可能性
そのように、検索される可能性ということを考えた時に「●●しかメディアがない」となると、それは、自分を探してもらえるチャンスを断ち切っていることと一緒です。
Web集客を目指すときにブログ集客では、キーワードが集客のかなめになってきますが、最終的には屋号や名前で検索してもらえるように「自分を育てる」ことを目標として設定します。
自分の名前で検索した時に、圧倒的なコンテンツ量があれば、「提供できるものがある」ことを魅せることができます。
実際のWeb集客というよりは、関係性を濃くするために専門性を出し惜しみしないでさらけ出す内容でファン作り。
それが目的です。
プロフィールをすべてのメディアで統一して、Webサイトを見に来ていただけるようにしましょう!
特殊なアプリ内での検索、検索エンジンでの検索、どちらも揃っていればあなたのビジネスの専門性にたどり着いていただけると思います。
メディアで展開すること
では、何を配信していけばいい?ということになるかと思いますが、自分発のメディアはすべて自分のスキルのアウトプットです。
あなたより実力のある人は世の中にめちゃくちゃいます。
だから「今さら私が何を言っても同じ業界のあの人にはかなわないからやらない…」という方が女性では、結構います。
そのようなご相談もいただきます。
が、できるレベルにも初級、中級、上級があって、その上にもスペシャル、プレミアムと、上限にはキリがありません。
あなたは今のあなたより上を目指して学んでいくことはもちろん継続してやるべきことです。
今のあなたの存在ができること、それは、それをはじめようと思う初心者さらに入門したいと思っている人にとっては輝いた存在です。
あなたがここまでやってきたレベルまでは、あなたは誰かを引き上げることができる人です。
その人に向けて、今の自分レベルになるためにしてきたことを主な内容にして、自分メディアを作って育ててください。
今回は音声メディア、音声ブログ、ポッドキャスト、アンカーについてお話しました。
☆YouTubeでお会いしましょう!
コメント