遊んで楽しんで生きるには、先に苦い経験ことが必要です。
Web集客・ブログ集客の基本は、読んでもらえるかどうかというところにかかっています。
ここは、必死に学ぶ。
実際に手を動かす。
今回は、最終的に遊びながら楽しく仕事ができるようになりたい方に「今すぐ取り掛かってほしいブログ記事の書き方の王道」をお届けします。
誰に向けて書く?
この記事は誰のためにある記事なのか、先に触れていただきます。
今回ですと、タイトルで「女性起業家必見」とお伝えしているように、自分は女性起業家だと思っている方が、一瞬、目を留めていただけていると思います。
また、冒頭、その女性起業家の中でも、「最終的には遊びながら楽しく仕事ができるようになりたい方」という風に表現させてもらっています。
今じゃなくて、最終的には遊びながら楽しく仕事がしたいとお思いの女性起業家の方に、届けたい記事です。
別に、遊びながら仕事がしたいと思っていなければそこで離脱するでしょう。
それでいいんです。
あなたの場合は、誰に向けて届けたい記事にしますか?
空想の人物より、実際に近くにいるあなたのサービスを使ってもらいたいと思う人を想定して書いた方が刺さる記事が書けます。
その人に自分は貢献したいんだ!という気持ちで設定してみてください。
何を解決する記事?
今回のこの記事では、最終的には遊びながら楽しく仕事がしたいとお思いの女性起業家の方に、Web集客の基本、読まれるブログ記事の書き方が理解できるようになる記事を目指しています。
「最終的には」というのがキモで、一般的な女性って今すぐ儲けたいとか今すぐ遊んで暮らしたいと思っているというよりは、「子育てが一段落したらそうなりたい」とか、「今やりかけていることをやり通した先には」とか、中長期という視点で考えているお母さん起業家の方が多いと思います。
今はとにかくがんばってブログの基礎を身につけたい方のお役にたつ記事になっております。
Webって24時間営業してくれる営業マンだということをよく聞きますね。
就寝後、スマホを片手にネットサーフィンしていて、そのままメルマガ登録!とか、通販で買い物しちゃったり…とか、真夜中にすることが意外とあります、私。
しっかり心を込めて書いた記事は、メルマガ登録へつなぐ役割をしてくれます。
あなたがこの人に貢献したいと思って書く記事は、その人の何を解決できるでしょう。
書いた方がいい内容としては、「ハウツー」が良いと思います。
やり方ですね。
今回のように「書き方」とか、○○の方法などという内容が信頼度アップのお役にたつと思います。
ということで、キーワードは?
今回の場合は、「ブログ 書き方 読者を増やす」
ですが、ここは競合が多いところなので、「ブログ 書き方」の2軸のキーワードを基本として、コツコツ記事を書いていくことになります。
あなたの場合、大きなジャンルのキーワード1つでは埋もれてしまうので、2つ、3つ、必要なら4つ考えていきます。
近ごろは、なるべく知りたい事にぴったりの記事にたどり着きたいということで、4つや5つキーワードを入力することも不思議ではなくなってきていますから。
例えば、ブログの書き方も、その先に コツが知りたいのか、書籍を探しているのか、実際の例が知りたいのか…ニーズは様々です。
ブログ 書き方 サジェスト
「ブログ 書き方」を軸にして、「ブログ 書き方 コツ」「ブログ 書き方 本」「ブログ 書き方 例」という、実際にサジェスト機能で表示されているキーワードをタイトルに含んだ記事をコツコツ書いていく…という作業をしていきます。
そうすると、このような手順で書いてきたあなたのブログ記事が、「ブログ 書き方」というキーワードで検索した時に、表示されやすくなります。
検索エンジンが、「ブログ 書き方」について詳しく書かれているサイトという認識をしてくれるようになるため。
あるていど2つのキーワードを軸とした記事数をまとめていくのがポイントです。
見出しを3つ考える
この見出しだけでも何が書いてあるかわかると読まれやすいです。
そして、好んで読まれる記事の文字数も1000~1500文字程度ではないかと思います。
じっくり取り組もうと考えている人は3000文字5000文字1万文字と、長~くなることがありますが、最後まで読まれるかというとほとんど離脱の原因になるかと。
キーワードによっては、長い文章になってもしかたない手順だったらそれはそれで価値があるので、書いてみるべきです。
しかし、これからブログを書き始めようという場合は、まずは簡単にサクッと自分も書けることに注力して、要点を凝縮できるように。
要点が凝縮されたもの、それが見出し。
だから、見出しを見ただけでどんな内容が書いてあるかわかると、読まれやすいですし、実際に自分か書き進めようと思った時に、入力がおもしろくなってきます。
どんどん書けるので!
読みやすいブログ構成
- タイトル(見出し1=H1)
- アイキャッチ画像
- 導入文
- (表示できれば目次)
- 見出し2の1(H2)
- 見出し2の1についての記事
- 見出し2の2(H2)
- 見出し2の2についての記事
- 見出し2の3(H2)
- 見出し2の3についての記事
- まとめ(H2)
- 記事下CTA(コールトゥアクション)=メルマガやLINE公式アカウントへの誘導
最後に記事全体をまとめる
再度、記事を振り返り、自分の考察を書いて人柄を出す。
もう最初のころに読んだことって忘れてます。
今回の最初は、誰に向けて書く?をいう見出しでしたが…
書いていると思わぬ方向へ記事が走り出すこともあります。
最後にはその方向を整える意味で、あなたの考察を含めてまとめていきましょう。
読者が増えるブログの書き方のコツのまとめ
ということで、まとめますと、
- 誰に向けて書くのか
- その人のどんな問題を解決できる記事なのか
- それをキーワードに置き換えるとどうなるのか
- 見出しを先に考えると書き出しやすい
- 人柄でまとめる
このようになります。
どうしても脱線してしまうんです。
1つのことを伝えようと書き始めたのに、いくつも内容を盛り込んで結局離脱。
そうならないためには、読者の方が読みやすいと感じてもらえるように気を配っていくことが大切だと思います~

今回は約2500文字強。
お付き合いいただきありがとうございました~
コメント