オウンドメディアとは自社が持つ「自社サイトやブログ」などのこと。
今回は、オウンドメディアで集客するコツ、考えていこうと思います。
Web集客には時間がかかることを知る
なにかしらの収益を見込もうとオウンドメディアを立ち上げてある場合、広告を利用するという手もあります。
ただ、広告費をかけずに集客したいと思った時に利用するのがオウンドメディア。
オウンドメディアで集客するコツと言えば、まずは全体像を知ること。
検索エンジンから新規の自社サイトブログ、オウンドメディアが認識されてくるようになるまで、何もしていなくて半年くらいはかかるといわれています。
ここを、何もしないではなく、自社のブランドに沿ったキーワードに合わせてのお役立ち記事を大量投入していくことで、検索エンジンへの認識を高めていくことができます。
どんなに努力しても最低3か月は反応がないと思って運用しないと、心が折れることになります。
お役立ち記事をたくさん投入していくこと
お役立ち記事をたくさん投入といっても、そのたくさんってどれくらい?と思いますよね。
最低100記事はあっていいと思います。
お役立ち記事とは、自社がユーザーの疑問について解決してあげる記事のこと。
ですから、本日の日課的な自社のアピールというよりは、自社が持つスキルで解決できることを記事にしていきます。
個人のオウンドメディアでしたら、今日のランチ~とかではなく、例えば私の場合でしたら、「WordPressの初期設定のやり方」とか、「YouTubeの始め方」とか、自分の有料のサービスの中でも一般的に伝えられることに関して記事を書いていきます。
整体業の方でしたら、「肩こりをセルフケアするストレッチ方法」とか、ボイストレーナーの方でしたら「今話題の映画鬼滅の刃の主題歌炎(ほむら)を上手に歌いこなすコツ」とか、それぞれのジャンルで検索されるキーワードを探して、それについて解決策を書く。
合わせて動画を撮り、記事内に埋め込んでおく等をして検索ユーザーがこの1記事だけで問題が解決できるような見せ方にしてある記事をまずは100記事書きましょう。
書かないと、何も始まりません。
継続して安定的に記事を増やしていくこと。
「やれやれ100記事終わった!」
と、ほっとしている場合じゃありません。
検索エンジンは、このオウンドメディアがアクティブなのかどうかというのはとても気にするところです。
100記事以降も、安定的に記事を投入投稿して、「うちのサイト、生きてますから!アクティブですから!」ということを知らしめておく必要があります。
どれくらいの頻度で?と思いますよね。
検索エンジンは2週間の更新がないと「このサイト、死んでる?」と思ってしまうようです。
ということは最低2週間に1記事の投入は必要かと考えます。
ただ、いろんなメディアを見たときに、例えば「月9」とか「木10」とか、特定の曜日と時間を指名して毎週の楽しみにしているということを考えると、自社サイトブログ、オウンドメディアの運用は、週に1回の記事投稿をしていくと決めた方が「しっかりファンを集められる」と思います。
まとめ
オウンドメディアで集客するコツということですが、
- 時間がかかること
- 最低100記事ストックしておく
- 定期更新すること
この3点を心にとどめておくと良いですね!
コメント