今回は、オンラインサービスを作りたいとお考えの方にその前に確認しておいてほしいことや、あなたの在り方についてお話していこうと思います!
オンラインの流れにもう乗らないといけない状況にあるあなた。
だからズームの参加の仕方、開催の仕方の動画、チェックし倒しましたよね、この3月4月。
でもよく考えてください。
提供するものがなければ、オンラインサービスって意味ないし、更にいうと、それまでにお客様との関係構築がなされていなければ、サービス提供することはできないんです。
Zoomの使い方だけを覚えてもしょうがないんです。
それは、今のホームページの作り方としては、問い合わせがゴールになっているわけではないからです。
ブログを中心としてそのCTA(コールトゥアクション)ブログ読者の方にとってほしい行動喚起のことをいいますが、そのCTAをメルマガやLINE公式アカウントへの登録など、関係性の構築を進めていくような作り方を私はオススメしています。
ということで、その仕組み作りができていてこそ、その上でサービス提供する価値があるという流れになっています。
リアルの場でもオンラインの場でもそれは一緒です。
ということで、Web集客のしくみ作りができていることが前提で進めていきますね!
ではさっそく行きましょう!
サービス、見える化できてますか?
まずは商品サービス、メニューですね。
意外と、あれ、メニュー表なかった!という方多いんです。
サービスがあったとしてもそれが見えるようになっていなければもったいないですよね~
あなたの貢献したい人、言えますか?
その商品サービスを誰に、何を、どうやって提供していくか。ということを確かめなくてはいけません。
結局はオンラインだろうがリアルだろうが一緒なのですが、
私の場合、50代の子育てが終わって自分の自己実現をしたいと奮闘している女性起業家の方に、Web集客のしくみ作りの個人レッスン講座を、リアルでもオンラインでも提供していく…という軸で展開しています。
あなたは、それがしっかり言えるでしょうか?
ここが決まっていないと、ブレッブレでいつまでも誰にも刺さらないサービスになってしまいます。
サービスアリ、貢献したい人物像は言える!その次は在り方?
誰に何の商品サービスをどうやって提供していくかが決まった。そして次に押さえておきたいのは、在り方。
これが決まると、自分が打つべき手が明確になってきます。
今、緊急事態宣言下の中で「密です」という状況を作らなくてもオンラインなら、お互い安心して関係構築できる大変大きなメリットを実感されていると思います。
そして、今後もこのオンラインでの提供が主流になっていくと感じています。
というのも、移動しなくていいという最大のメリット。
私はこれを実感しています。
そして、オンラインサービスを動画化していくことで、労働集約型からすこし抜け出すことができます。
ここまで到達するのに、どのようなあなたの在り方を望んでいるか。
広く世間に知ってもらいたい、有名になって、影響力を持ってサービス提供したいのか。
それとも、目立ちたくはないけどしっかりサービス提供していきたいと考えるのか。
真逆ですよね。
何が違うのかといえば、SNSをどう活用するかという点になります。
有名になると決めた方
有名になりたいと思うなら、ただ目立つという枠ではなくて、圧倒的に出し惜しみしない領域で目立ってください。
それにはYouTubeを活用していくことをお勧めします。
YouTubeチャンネルを始めてもうすぐ2か月になりますが、いいコンテンツを配信しないと全く評価されません。
チャンネル登録もありません。
圧倒的に、というキーワードで「ブログ」運営も並行していけるといいですね。
そして、YouTubeでサービスを売るのではなくファン作り。貢献の場であることには変わりません。
YouTubeチャンネルも結局は無料のプラットフォームをお借りしている状況は変わらないので、万が一、コミュニティガイドラインに違反してしまったら削除されてしまうかもしれません。
ですから、YouTubeチャンネル登録をお願いすることと同時にメルマガやLINE公式アカウントへの登録をお願いしていくことがやるべきことです。
メルマガやLINE公式アカウントへの登録への無料オファーがあると更にいい感じですね。
そして同様、SNSでの露出も頑張ること。
どう頑張るかというと、「あなたがめざす○○○○という領域の専門家」という見え方をするような投稿を心がけて、○○○○といったらあなたと言われるようになることを目指します。
売り込む必要はまったくありません。
出し惜しまない情報提供を徹底的にしていくだけです。
目立たず貢献したいと決めた方
徹底的に「ブログ」で出し惜しみしない情報を発信し続けてください。
基本、メルマガやLINE公式アカウントへの誘導ができるように、無料オファー付きの登録がオススメです。
目立ちたくないので、そんなにSNSでの露出をしなくてもいいです。
とにかく検索エンジンから好かれるようにキーワードを研究して、ブログを書きまくってください。
徹底的にブログに出し惜しみしないコンテンツを残します。
キーワードを考えて書かないと全くアクセスが伸びませんので、キーワードについてよく研究をしてください。
キーワードは最終的には指名検索といって、自分の名前や屋号で検索してもらえるようになることを目指しますが、キーワードには種類が存在します。検索意図を知るということになりますが、知りたい気持ちを満足させてあげるノウハウを記事にするためのKNOWキーワード。
この知りたい欲を満足させてあげるノウハウ記事で圧倒的に出し惜しまずに書き続けます。
ブログの出口、記事下CTAにはもちろん無料オファー付きのメルマガやLINE公式アカウントへの登録をお忘れなく。
イマドキ、何もなしでメルマガやLINE公式アカウントへの登録をお願いしても反応ありませんから、喉から手が出るほど欲しいと思ってもらえる情報を無料オファーとして作っておきましょう。
共通していること
結局は目立っても目立たなくてもメルマガやLINE公式アカウントへの登録をお願いして関係構築をしていくことと、その後のメルマガ運用を継続していくことが共通していることですね。
違いはSNSを活用するかしないかという点です。
SNS疲れなんて言葉をよく聞きますが、SNSの活用について自分の中でどう使うのかを明確にしておかないと、見るのも嫌になるどころか、自分のビジネスが進まなくなってしまうので友達の整理をしてください。
フォローをはずしていくだけのことで、健康的なフィードになりますので。
目から入ってくる活字情報や画像の情報で脳内が嫌な気分になる経験をされている方はたくさんいると思います。
その嫌だと思ったことを自分はしないだけのことです。
いい情報に触れるとうれしくなりますよね
そういう経験を今度は自分が提供していくということです。
SNSを通じて行動するか、検索エンジン経由なのか、その違い。
さて、あなたはどちらにしますか?
YouTubeチャンネルでWebツールの使い方やSNSの活用法についての情報をお届けしています
私はどちらの方の応援もできるので、本当に頑張りたいと思っている方は是非このチャンネルで学んでいってくださいね。
このチャンネルでは、Webツールの使い方やSNSの活用法についての情報をお届けしています。
チャンネル登録をして、あなたの明日にお役立てください。
では!
コメント