入力するにはもちろん手入力で!
が常識とお思いでしたら、もったいない!
音声ツールという、音声をテキスト化できるものがあります。
手間を省けるかもしれないという観点で、シェアしていきます!
【伝えたいことが多めの場合】スマホとPCと連携できていればメモを音声入力
メモで本来テキストを入力するところ、マイクマークを選ぶと音声を聞き取り、テキストにしてくれます。
ブログなどの下書きに便利です。
メモを立ち上げ右下のマイクマークをタップ
グレーの部分が音声に反応
音声に反応してテキストにしてくれる
※あ~と発声していたので、「あー」とテキスト化してくれました。
普通の速度で話せば、ほぼそのタイミングでテキスト化されていきます。
そのように音声をテキスト化できれば、例えばブログ記事をパソコンで投稿したい時にはこんな使い方をします。
- メモで音声入力したテキストをすべて選択してコピー
- LINEのひとりグループのトークにペースト
- ひとりグループにペーストしたテキストをコピーして、ブログにペースト
あとは、見出しを整えたり、アイキャッチやカテゴリー、パーマリンクを設定したりすればかなり効率化できます。
ブログに限らず…ですね!
LINEのひとりグループの作り方はこちら

【伝えたいことが少なめの場合】LINEのひとりグループで音声入力
ひとりグループのトークで本来テキストを入力するところ、マイクマークを選ぶと音声を聞き取り、テキストにしてくれます。
メモとLINEひとりグループ
SNSの投稿などにLINEのひとりグループの活用は便利ですが、LINEの面倒なのは、間違って送ってしまうかもしれないという点です。
間違いなく自分のひとりグループに送っているつもりでも、誰かがいるグループに、他のお友だちのトークに送ってしまうとも限りません。
伝える文章の多い少ないに関わらず、メモで音声入力してテキスト化した方が無難かもしれません。
改行など、余白なども含めた全体像も見えるので、メモで音声入力テキスト化して、LINEのひとりグループトークにペーストして、 PCの LINEからブログなど、PC作業にお役立ていただくのが良いと思います。
句読点とかスペースとか、どうするの?
「●●でした。」←の「。」は、「まる」と文章の言い終わりに言います。
「●●と、○○」←の「、」は、「てん」とタイミングいい時に言います。
改行して、行間スペースを取りたいときは、「かいぎょう」と言います。
2行改行したければ、「かいぎょう、かいぎょう」と2回言います。
ビックリマークも「ビックリマーク」って話しかけると出てくる!!
手頃ですぐできること、シェアしました!
やってみてくださいね〜
コメント