ホームページ・ブログって、Web集客するために必須ですよね。
だから素敵なデザインで~と、夢を膨らませたい気持ちはとてもわかります。
でも、結論
ホームページはデザインするな!
「何を伝えるのか」だけで十分だ!
最低限で!
なんでWebデザイナーがそんなこと言うんだとお思いでしょうが。
なぜそんな強気で言えるのか!
お伝えしますね♪
デザインするなら、最低限ヘッダー領域を
ユーザーに分かりやすくといった観点で、自己表現するヘッダー画像には力をいれましょう。
ただ素敵なイメージ写真ではなく、何屋さんかわかるようにテキストも画像の中に盛り込みましょう。

素敵な感じで~
そして、ユーザーに分かりやすいように、ヘッダー領域のナビゲーションもできれば、ナビゲーションを固定して、回遊してもらいやすくしましょう。
電話問い合わせが欲しい場合はヘッダーに電話番号が記載できるテーマ(テンプレート)を使うといいですね。
全体のイメージカラーはヘッダー画像を設置してから決める
画像は、様々な色を使って表現されているので、意外とごちゃっとしています。
ですから、サイトのイメージカラーがあると思いますが、ざっくりとは決めておいていいと思いますが、ヘッダー画像を設置してみてから、その画像の中に表現されている色の中でチョイスした方がしっくりハマります。
また、その色が自社ブランドカラーを先に決まっているような場合は、逆に、そのイメージカラーが含まれた画像や画像加工をしましょう。
上まで戻るボタンも必要
どうしてもトップページや、ブログ記事などは、コンテンツ(内容)が長くなりがち。
それなのに、テーマ(テンプレート)の都合で、ナビゲーションが上部に固定できなかったりした場合、上までスクロールを戻すことになります。
それ、めんどくさいですよね!
ナビゲーションの固定ができない場合は、特に上まで戻るボタン付けておいてくださいね。
見た目のきれいさは自己満足でしかない
最低限の装備で、自分のサービスを、自分が貢献したいと思うまだ見ぬ誰かに言葉で伝えていくことを中心にしたコンサルティングをしていますので、デザインでそうそう悩まずに、その時間、キーワード選定に使った方が良いと考えます。
きれいに整えたところで、女性の場合、やりたい事が変更になったりするケースが多いのです。
WordPressのおしゃれなテーマでも使って、ブログコンテンツ作りに精を出しましょう!
オススメのWordPressのテーマはこちら



人生は自分しかデザインできない
やりたいと思ったことが急変!!
特に30代の女性の起業にはありがちです。
でも、それは間違ったことではなく、バージョンアップであったり、子どもが大きくなってくることで自身の生き方の選択肢が変化したりする「時期」だから、全く問題ありません。
↑
と、私は認識しています。
さすがに、40代も後半に差し掛かって、やっぱ違うかも~となってしまうような場合には、完全ボランティア、ライフワークに切り替えた方が、おそらく自身の精神衛生上よろしいかと思います。
絶対に経済的にも自立した自分になって、貢献したいんだという思考があれば、そうそうブレません。
ブレがち…かも…
とお思いでしたら、どのツールでもいいのでブログを書きましょう!
なぜブレるのか
インプットだけしてアウトプットをしていないからだと思います。
自分が何者で、どうなりたいのか。
頭で思っていても、整理できません。
また自分の想いが間違っているのか、あっているのか。
更には、その想いが共感されるものなのか…
発信してみないとわかりません。
人生をもデザインできるブログ
ブログを書くことで自分もサイトも成長します。
ブログを書くことで、自分の想いがまとまります。
書き方はこちらを参考に、プレップ法で書いてみてください。

1本でも多く、ブログ記事を書くことで、自分の想いやスキルがまとまってきます。
そして、その1本1本の記事の積み重ねでサイトは育っていきます。
ブログで種まきをして、何も育っていないのに刈り取ろうとする「即売れたいと思う」人が多い。
「即」は無理です。
時間がかかります。
このブログを読んでくださっているあなたは、「コツコツと」の意味をご理解いただけていると思います。
さっさとサイトのデザインを作り上げて、ブログが1本でも多くかけるように、キーワード選定、がんばりましょう!
キーワード選定についてはこちらを参考に

ファイティン♪
コメント