職場から自宅での在宅リモートワークをする場合、また学校から各家庭へオンライン配信・オンラインコミュニケーションをしようと思った時に、オンラインを通じて双方がスムーズに情報共有することが求められている2020年春。
オンラインで使えるWebツールは以前からございますが、ツールによっては様々な癖があります。
またみんなに使っていただくには、広く世間に知られていて使いやすいということが条件になります。
そこで、2011年からオンラインで活動を続け、様々なWebツールを使ってきた経験からコミュニケーションをスムーズにできるツールを「レクチャーを含めた活用法」についての研修メニューをご用意しております。
インターネットを活用して「何かを為そう」とするときには、不具合もつきものなので、その回避や代替え案もご提案しながらお伝えいたします。
3つのオンラインツール活用各種研修
①空間を越えてコミュニケーションができるオンライン会議システム「Zoom」研修 90分 33,000円(税込)
・オンライン授業・会議(ミーティング)の開催方法
・情報を守るための設定の仕方 等
②情報を守りながら最後まで飽きさせずに視聴してもらえる「YouTube」研修 90分 33,000円(税込)
・オンライン授業・オンラインライブ授業の開催方法
・情報を守るためのYouTube チャンネルの設定方法 等
③価値のあるコンテンツ(内容)をオンラインツールで一元化できる「Google 活用」研修 90分 33,000円(税込)
・セキュリティが固いGoogle ドライブ内のアプリの活用方法
・Google の各種アプリのオンライン活用方法 等
※各研修ごと、初心者・中級者・年代別・男女別等といった少人数クラス分けをして認知の差がないように配慮いたします。
※研修費用については応相談といたします。
ご依頼の流れ
①ご依頼
下のコンタクトフォームより研修依頼にチェック、詳細入力していただきご送信ください。
※改めて返信させていただきますが、こちらの返信が、迷惑メール等に振り分けられてしまっている可能性があります。ご確認くださいませ。
②ヒアリング
メールまたはお電話にて、次のことについて伺いいたします。
- 研修内容の目的や目標
- 日程、時間、場所
- 機材等(プロジェクター等)
- 費用
③ヒアリングから研修アウトラインの提案
内容についての概要を提示し承諾をいただけるようなら実施
④研修当日
資料は後日PDFにてお渡ししますので、当日はスライドや研修内容に集中していただきます。
パソコン持参しますので、プロジェクターや場合によっては延長コードをお貸しください。
アンケートを持参いたしますので、率直なお声をいただけるとありがたいです。
⑤お支払い
研修後、ご請求書をお渡しいたしますので、2週間以内にお振込みいただきますようお願いいたします。
ご依頼フォーム