2020年1月20日月曜、15:30~18:30まで、3時間みっちり実践していく「メルマガ構築実践勉強会」BYビースタイル勉強会プレミアムに登壇させていただきました。
6名様定員のところ、5名の方のご参加をいただきありがとうございました。
終了後5名様が、口をそろえて、
「じゃぁ、私は今から○○と○○を用意すればいいですね!」
とか、
「○○をやればいいですね!」
などと、次の行動をご自分の口で宣言されていることが大変印象的なセミナーとなりました。
これができれば、集客の仕組み作りが完結です。
この仕組み作りまでを実際にやり通すのは至難の業!
でも、セミナーを受けていただいたご縁です。
私はこの方々がしっかりとメルマガに慣れていくまで、個別相談等を通してサポートしようという決意をしているところです。
メルマガがすごい!という理由
今さらメルマガ?とお思いの方もいるかもしれません。
しかし、私が2017年ころからメルマガを使っていて、本格的にメルマガ配信し始めた2018年夏からちょうど1年半を過ぎたころ、特にメルマガの読者の方から個別相談のご依頼がありました。
「その後、成約する」ということが未だに続いているということ自体、メルマガの本来の姿なのではないかと思い2019年10月のビースタイル勉強会で、その全容をシェアしたわけです。
メルマガで成果をあげることは、「すぐにはできない」ということがキーワードです。
焦らず腐らず黙々と…
私のやっていたこと
私自身のブランドは私が決めるものではなく、クライアント様が「感じること」だと思います。
ということは、私がやるべきことは明確です。
自分がスポットライトを浴びるキラキラしたブランドではなく、例えば、世界のトヨタのような、石鹸と言えば牛乳石鹸…みたいな、「信頼」というブランドを目指すことです。
この信頼を積み重ねるのは至難。
どうやったらいいか!
それは、専門性を定期的に発信し続けるということ。
やったりやらなかったり…ではなく、決めたらやる。
これだけです。
決して売り込まず、読者の方が喜んでくれそうなコンテンツを毎日取集。
そして、週に1回定期配信。
これだけです。
煽って焦らせて、成約をとるようなサービスでは中長期に渡っての「信頼」は得られません。
私は、一度、カフェ事業を撤退という事態をおこしており、信頼失墜の経験をしております。
だからこそ、このことについて黙々と乗り越えるしかなかったので、このメルマガの運営は自信を無くしていた私の希望となりました。
継続していくと、間違いなく自分に自信か付きます。
まずは、この揺るぎない自信を手にいれていただきたいと、今回「メルマガ構築実践勉強会」の開催となりました。
メルマガ構築実践勉強会の内容
参加特典
- メルマガ登録用ランディングページ・テンプレート
- ステップメールが書けるテンプレート
- ペライチ静岡県認定サポーターの私からペライチの特典コード
前半の主な内容(メルマガ基礎編)
・メルマガを始める前に知っておきたい特徴とルール
・あなたが貢献したいターゲット像の見つけ方
・メルマガに登録してもらうための無料オファーの考え方
・メルマガに登録してもらうためのランディングページの考え方
・メルマガの登録から配信までの全体の流れを把握する
後半の主な内容(メルマガ実践編)
・メルマガ配信スタンドを選択・登録する
・メルマガ登録URL取得する
・メルマガ登録用のランディングページをペライチで作成する
・メルマガ登録フォームを設置する(ホームページやSNS等)
・メルマガを発行してみる(テスト送信・シュミレーション) など
前半1時間、後半2時間といった時間配分でした。
長時間、耐え抜いていただき感動です!
途中のシェアワークも充実!
私は終始楽しかったので疲れ知らず(笑)
皆さん、慣れないPC作業でも頑張ってやっていただきました。
わかりにくいこととしては、実際のメルマガスタンドの登録の際の、確認メールの受け取り方や、最終的にどこのボタンをクリックすればいいのか、わからないので怖いというお声がありました。
また、「スマホに送られてくるメールはスマホでしか見ることができない」という風にお考えになっている方はもしかしたら多いかもしれませんが、Gmail・Yahoo!メールでしたらスマホに送られてくるメールもすぐにパソコンで確認できますし、パソコンからGmail・Yahoo!メールを発信していくこともできます。
それ以外のメールアドレスは手間のかかる設定が必要ですね~
インターネットを見るとき、Googleクロームを使っているなら大丈夫!
Googleにログインすれば画面右上のところに「Gmail」という表示をクリック!
Yahoo!メールもYahoo!のトップからログインしてメールを開くだけ!
(そこらへんのサポートもしておりますので、お気軽にご相談どうぞ。)
ともかく、大変お疲れ様でした!
参加者の皆様のお声をまとめました

“メルマガ配信にはもともと興味がありましたが、いざ始めるとなると何からスタートしたら良いのか?というそもそもの部分がわからなかったので1から学べるということで期待して…”というMさん。
実際に受講して、こんな感想を持たれました。

“女性起業家の方、ひとり起業家の方におすすめしたい。
メルマガが思っていた以上に難しく感じました。具体的な内容でわかりやすかったんですが、パソコン操作の面で自分にできるのか不安です”
と。

慣れるまで、念力でサポートしますから!
つづきまして、

“メルマガが苦手なのでできるようになりたい”と参加してくださったTさん。
実際に参加してのご感想は、

“メルマガで悩んでいる方におすすめしたい。参考になりました。落とし込みをしたい”
ということで、是非落とし込んでいただきたい!

“メルマガを始めたいから”という理由でご受講されたYさん。

“パソコンとLINEの使い方を含めてメルマガ登録の流れがわかった。
実践的なメルマガ登録ができるセミナーで分かりやすいです“
とご感想いただきました。
その他にも、
“メルマガを書いてみようと思うがいざとなるとどう書いたらいいか一歩も進めない。心に響くメルマガが書けるようになりたい…”と思っていたMさんは、脱線した話が参考になりましたと。
また、「ネットに苦手意識を持っている方におすすめしたい」と感想をいただきました。
ネット、Webへの苦手意識って、おそらく「知らない」からではないかと。
さらには、効率のいい方法を知らないから…ではないでしょうか。
私自身がどうしたら簡単に作業ができるかということを常に考えているので、パソコンについてはストレスフリーです。
そのストレスフリーにしてくれるのがこの「脱線した話」だったんじゃないかと思います。
パソコン操作も面白いと思ってもらえるように、PCとスマホを連携させるスゴ技をレクチャーしました。
詳しくはこちら
また、
ステップメールがあれば便利ですね!
ペライチの活用法もよかった。
など、前向きな感想をいただき、さらには実行していただくことを最終ゴールとさせていただきたい!と、個別相談でさらにサポートしていく決意です。
コメント