起業すると決めた瞬間から、学びがスタートします。
永遠に続くと思っていた方が良いです。
というか、人生全て学びっぱなしでオッケーだと思うのですがね。
今回は、起業後に受講するセミナーでのことについて、シェアしていきます。
セミナー受講目的の再確認をする
何のためにセミナー受講しますか?
「このセミナー、受けたい!」と思ったのはなぜでしょう?
何か自分に足りないことを足すために受けたいと思ったはずです。
ただ、特に女性の場合、日々の雑務の中で、そのセミナーの時間の確保をしていくと思います。
その時に思った「自分に足りない事」も、あっという間に忘れていきます。
セミナー受講前に、目的を再確認しましょう。
もう一度、アンテナを立てることで、スッと頭に入ってきます。
全部メモしない
残念ながら、せっかくいい話を聞いたとしても、2日も経てばほとんど忘れてしまいます。
今は意外とスライド資料はいただけたりするので、セミナーを聞くことに集中しましょう!
ひとつだけ持ち帰って実行する
全部メモしないまでも、その中で、「ピンときた」ことだけ書き留めて、「それを実行するにはどうしたらいいか?」をセミナー中に考えられたら良いと思います。
経験上、実行できることって1つか2つ。
ですから、セミナーのお話を聞きながら、「自分が今すぐできそうなこと」は何かを念頭においておく。
また、「今すぐはできないかもしれないけどチャレンジして、成長したいと思うこと」は無いか、という観点をもって、セミナーを受講してください。
「実行」がカナメです!
セミナー内容をブログなどでアウトプットする
2日もすれば、ほとんど忘れてしまうので、セミナー受講後、翌日にはブログなどに落としておくと、最高のアウトプットができます。
メモをしてあっても、あっという間に忘れていく生き物ですから。
メモを見たところで思い返せません。
自分の主観を中心に、良いと思うことを文章に残しておきましょう!
まとめ
セミナー受講のマナー。
講師の立場からすると、このセミナーが「受講者の役に立つように」という事と、「アウトプットをしてほしい」という事を望んでいます。
相手の身になって考えてみる!とどういう行動をしたらいいのか、わかると思います。
どこまでいっても「人間対人間」ですから。
コメント