在宅ワークといえば、自宅にいるわけで、事務用品が手元にすぐあれば助かるわけで。
今回は、デスクに備えたい事務用品。
シェアしていきます〜
クリアファイルとふせん
印刷しては保存。
印刷しては保存。
そんなことの繰り返し。
ファイルに仕舞い込んでしまうと多分もう2度と見ない。
見る可能性があるものは、クリアファイルに入れて、ふせんでそれが何者なのかをタブ風に貼っておきます。
絶対縦置きです!
積み重ねると記憶から抜け落ちます。
裏紙とバインダー
いろんな案件をやる時に、記録しておくほどのことではないメモ程度の記録でいい場合がほとんどなので、印刷したあとの裏紙で充分です。
メモ用紙として、バインダーにセットして、メモ後、案件終了で、シュレッダー!
ジェルボールペン
私自身が書くのが苦手で。
というか、速記?つながり文字?日本語の筆記体?というくらい、話す速度くらいの勢いで書くくせがあり(汗)
※私以外にはほとんど解読不能
だから、サラサラすらすらと書けないと超ストレス。
これを読めと言われたあなたが読めなくて超ストレスを感じると思う🤣
計算機
スマホもだいたい手元にあるから、いらないっちゃーいらない。
ま、でも画面が暗くなってしまってはまたロック解除はさすがに面倒。
計算機、あったほうがやっぱりいいですね〜
番外編・パソコンスタンド
パソコンもデスクにベタ置きよりは、画面を目の高さまで調整できた方が長時間のパソコン作業に耐えます。
角度を調整できるパソコンスタンドで、ベストポジションを探しましょう!
また、私のパソコンスタンドは、デスクで立ってもできるようなパソコンスタンドなので、立ちながらのパソコン作業は、意外と気分転換になります〜
番外編・骨盤矯正補助
座るのが商売。
どうせなら、いい姿勢で。
あっという間に猫背、前屈み、巻き肩…
トラブルを背負い込みますから、お気をつけて!
番外編・ブルーライトカットメガネ
今のパソコンは、パソコンの方でブルーライトをカットするような配慮があるので長時間画面を見ていても意外と大丈夫。
それがないパソコンなら、ブルーライトカットメガネをしていないと、あっという間に眼精疲労。
ブルーライトカットメガネがやっぱり良いですね!
在宅ワークでの事務用品というと、ま、一般的なセロテープとか、ハサミとか、のりとか、ホッチキスとか、そういう文房具は、自分の好きな物を選んだ方がテンション上がりますね〜
自分のパソコンまわりがコックピット!
あなたの「好き」で固めましょう!
コメント