「集客」というと、オンライン集客とオフライン集客があります。
オフラインとは、実際に名刺やチラシを配ったり、DMやニュースレターで関係性を郵送したり…
インターネットを使わない集客方法。
一方、オンライン集客とは、Web集客と言われるものですが、Web集客につなげていくには、様々なWebツールをつなげていくことになります。
Web集客というと、ブログ集客という認識でしょう。
その中で、ブログ集客を活かすためには、SNSは欠かせないWebアイテムになります。
今回は、ブログ集客を加速させるためにできるSNS集客の基本をシェアしようと思います。
動画でサクッと見たい方は目次の☆をタップ(後日アップします)
SNSで集客してはいけません
最初から否定しました。
SNS集客ってことば、消えてしまえ!!
誰が考えた?
有名人がやったとしても、「えッ」って3秒くらい思うかも。
ま、好きなアーティストとかだったら3秒後には買ってる。
でも、そのジャンルで結果も出していない素人さんが自分で売り込み投稿はじめたら、その人のブランドを下げてしまうと考えます。
SNSはコミュニケーションの場所です。
または、あなたの専門性を役立ててもらう場所です。
人間性の発露の場所ですから、そのように投稿してみましょう。
では、どうやってSNSを活用していくかってことですよね。
ブログへつなぐSNS活用
例えば検索で
「このブログ、すごくためになった。ん?この人、Facebookやっているみたい。どんな人なんだろう?」
とタップひとつでFacebookに移動。
公開型でしたら、その人がどんな投稿をしているのか見ることができます。
その時に、ブログの内容とこのFacebookで投稿している内容が著しく違う場合は、どんなによいブログでも、またブログを訪問してみようとか読者登録しておこうとか思わないかもしれません。
Webはぜ~んぶつながっています。
SNSでよい関係性を結んで、こんな専門性をもって解決してきた経験をシェアする。
この解決してきた経験がブログに書かれている内容になるかと思いますが、そういうものがSNSのタイムラインに流れてきたなら投稿がブログだったとしても、
- 嫌がられないし
- うざがられないし
- 役立ててもらえるかもしれない
シェアされるかどうかは別です。
でも意外と反応せずに人は見ています。
タイムリーな内容だったなら、こころで「ありがとう!役に立ったよ」と叫んでいるはずです。
更に優しい人は、「実際に役に立った」と正直にコメントしてくれます。
それが、役割を全うした瞬間です。
では、役割を全うできるブログって何?ってことですよね。
ブログは「出し惜しみなく」
Web集客という言葉はあえて積極的に使っていきますが、独自ドメインのホームページとその独自ドメインで運用されているブログへのメルマガもしくはLINE公式アカウントへの登録をしてもらうことで、関係性を結んでもいいよという方とつながる導線があることが基本です。
そして役割を全うするブログとは、そのブログ全体でそのジャンルで悩みそうなことを解決してきた経験が満載のブログです。
そのブログを読めば、大概のことが解決できる状態であれば最高です。
それにはある程度の記事数も必要になると思うので、すぐにこの「役割を全うする価値のあるブログ」というブランドは手に入りません。
SNSのお友達との関係を作っていくことと一緒で、時間をかけてください。
いまさら焦ってもしかたないですよ~
更に言えば、内容が濃いブログを書けばいいというものでもなくて、ちゃんとブログの出口がわかりやすくあるかということがすごく大事です。
読み終わった後にどうしてほしいか
それがCTA。
コールトゥアクションといいます。
読み終わった後にどんな行動をしてほしいか。
行動喚起をわかりやすく記事の終わりに配置してあげます。
人によっては、記事の先頭、記事の途中に置いたりしますが、まずは最後に置くように。
なんども行動喚起を促されても、めんどうなだけですから。
また、「メルマガもしくはLINE公式アカウント」につながっていただいたとしても、ちゃんと定期的に配信をしていかないと、その関係性に
ひび
が入ってしまいます。
せっかく時間と経験をかけてブログ記事を書くのに、CTAという出口なしで書き続けることは、非常にもったいないと思います。
あなたのビジネスがはじまったのなら、ブログもメルマガも書き続ける覚悟をお持ちください。
結果がでます。
まとめ
ブログに違和感なくつなぐためのSNSの活用の仕方をお届けしました。
そのブログを見た時に、お客様が喜んでいる顔、真剣な顔になっているはずだと想像できるかどうか…
関係性の濃さを大事にするブログが展開できますように。
☆YouTubeでもお会いしましょう
後日アップします
コメント