結論、売り込まないでください。
「売り込み」などというワード。
ちょっと言いたくも聞きたくもない感じしませんか?
起業していると、どうしても縁があるのが「SNS」
今回は、起業してどのようにSNSと付き合うか、考えていきましょう!
SNSで売り込みません!
大企業のよく出回った商品サービスより、顔の見える関係性で納得できる商品サービスを購入したいとお思いの方が多くなって…
もちろん私もその一人なので、楽しむはずのSNSで個別に売り込まれたら、「ん?」と思いますよね。
でも、考えがあって売り込んでいるかもしれないので、口出ししませんが。
あなたは、どんな視点でSNSを見ていますか?
何か私に売り込んで!と思って見てはいないと思います。
ポジティブな感情だけ投稿する
SNSはコミュニケーションを取るWeb上のスペースです。
今は、パソコンでSNSというよりは、スマホ内で起こる出来事とも言えますね。
目に触れる情報によって、意外と心が動きます。
どうせ心が動くなら、良い方へ向かうようなことをお友達に見せてあげたいと思いませんか?
見てくれる人がいて成り立つのがSNSです。
自分勝手なひとりよがりな投稿は、誰も幸せにしません。
ポジティブになれる投稿を。
ネガティヴな投稿を未だにしている人とは距離をとりましょう。
実際に、ネガティヴな投稿をする人のフォローをやめると本当に精神的に安定しますから。
ネガティヴな感情は下書き保存しておく
それでも、どうしてもこのネガティヴな感情。
どこかに投げ捨ててしまいたい!と思った時は、まず書いて、一旦下書き保存しておきます。
一晩ねかして、翌朝見た時に、まだ投稿する必要があると思えば投稿してください。
寝たら、スッとしたと感じていたら投稿は削除しましょう!
誰かに実際に聞いてもらうのが一番いいですけどね!
期待されるあなたになるために
SNSでポジティブな投稿と、自分の専門性の高いブログや実践報告などをしていくと、何かに詳しい人だと認識されてきます。
プロフィールに肩書きなどが書いてあったとしても、そこまでは見ないのが現実。
ポジティブな投稿で専門性がわかるようになればそれだけで大丈夫。
売り込まずに。
見ている人が、欲しがりそうな情報を投稿していくことをしていくとおもしろいと思います。
「あの人を喜ばせてあげたい」
「問題を解決してあげたい」
そんな貢献の視点で!
まとめ
もちろん、お友達のそもそもの数が多い少ないはあるかと思います。
いいねをしなくても、ハートがついていなくても、意外と皆さん見てます。
自分がされて嬉しいことを、だれが見ていても見ていなくてもしていくだけです。
ビジネスを立てるということは、そんなことで一喜一憂している精神力では、走り抜けられませんから。
ストレスフリーで、起業を楽しみ続けている私から言えることを全力でお送りしましたー!
コメント