今回は、売り込まなくても、信頼によってお客様から選ばれたい!と貢献度の高いビジネスを展開しているあなたへ。
1本のブログを3度おいしいことにするための必殺技のご紹介をしようと思います。
信頼され、共感していただくための必須の配信をまとめてできるようになるZOOMで撮って3つに活用できる必殺技を伝授したいと思います!
Zoomでひとりミーティングする
結論からいいますと、Web会議室ZOOMは、録画機能を利用すると、音声+動画ファイルと、音声のみのファイル、この2つを吐き出してくれます。
ということは、動画ファイルはYouTubeに、音声ファイルはPodcastとして即配信可能となります。
厳密にいうと、ジャンプカットといって「あ~」とか「え~」とかの間のカットはした方がいいと思いますが、そもそも「あ~」とか「え~」とか、言わなければいいじゃないですか!
それには台本が必要だということがすぐわかりますね!
台本としてブログを書く
この台本に最適なのが「ブログ」です。
頭のいいあなたなら、もうわかっちゃいましたね。
そうです、まずはブログを書いて、それを台本にしてZOOMのひとりミーティングを録画したらどうでしょう!
台本は、ブログに転記。
ZOOMで録画した動画はサムネイルやテロップ編集してYouTubeチャンネルへアップ
ZOOMで録音した音声はanchor経由で各種Podcastへ複数配信。
このような手順で1本の台本がブログと動画と音声へ。
これをリッチメディアと言います。
リッチメディアは1本のブログから
リッチメディアという概念があるのは、それぞれのユーザーが見やすい聞きやすい方法が多様化しているということで、テキストでじっくり読みたい人はブログ、車の移動中など運転に集中したい人はPodcast、電車などの公共機関を利用する人はYouTubeで…といった感じで、情報を提供する側ができる工夫のことをリッチメディアといいます。
最近私は、老眼がきつくなったこともあり、ブログを読むことはめったありません。
ブログ記事も読み上げ機能を使って聞いています。
まとめ
あなたが貢献したいと思うユーザーの方がどのメディアを利用しているかご存じですか?
それを知っていれば、1つのことを愚直にやっていけばいいと思いますが、これからの時代は今回ご紹介したような1粒で3度おいしい必殺技で、少しの手間だけで3つのメディアを制覇できるので、是非取り入れてやっていただきたいと思います!
特に、静岡!
静岡、がんばろ~や~!
保守王国静岡の女が保守で一生おわるつもりではないですよね!
一旗あげようとか、そういう話ではなく、保守らしくコツコツ。
遠回りのようでも成果をあげていくには、やってみる勇気が必要です。
ぜひ1粒で3度おいしいZOOMでひとりミーティング録画機能を賢くつかっていきましょう
動画でもご視聴ください!
コメント