よくいらっしゃるのですが、「周りの目が気になる」という方。
Web集客をお考えになっている場合、SNSは最終的に「コミュニケーション」という観点で大事な要素になります。
気にならずにSNS活用するために、何か対策はあるんでしょうか?
自分がされてうれしいことを先にする!
誰かに何かをしてもらいたいという期待する気持ちが、周りの目が気になる原因かと。
まずは、相手を喜ばれるようなことはないかと考えてみるのはどうでしょう!
お友達の投稿に「いいね」をしてみる
自分が投稿していなくても、必ず「いいね」をする人になってみてはどうでしょう!
私もSNSでの初投稿の時に、「いいね」が1つついた時の感動、忘れていません。
私のお友達で投稿されていて、「いいね」がまだついていなかったら「いいねの1番乗り!」をする派です。
「投稿するには勇気がいる」なら、まずは公開範囲を「自分のみ」にしてみる
「今伝えたいこと」を投稿していくわけですが、最後の「投稿」「公開」のスイッチを押す勇気が出るまでには時間がかかることかもしれません。
SNSによっては文字数などに制限がありますが、まずは投稿してみる!
公開範囲を自分のみにして、他の人に見られないようにして訓練!
まとめ
ビジネスでSNSを活用しようと思ったら、伝えることが仕事になってきます。
SNSを活用したいのに、周りの目が気になるようでしたら、まずは
- 自分がされてうれしいことを先にする
- 友達の投稿にいいねする
- 自分のみの公開範囲で投稿練習する
周りの目は、何をしていても気になる時はありますが、その目は自分が勝手に作った思い込みなので、気にする方がもったいないですね。
時間は無限はなく、有限です。
公開しないで後悔しないように!
コメント