本は様々な読み方があると思います。
「起業する」となれば、趣味で読むというよりは、身になるように…という観点で読み方のコツをお届けします。
まずは見出しを読む
タイトルが気になって購入したり、または、誰かのおすすめで購入したり…と理由は様々あると思います。
まずは、全体を見渡す意味で見出しを堪能しましょう!
1から読むというよりは、興味が湧いたところから読んで、ワクワクする気持ちを高めていきましょう!
本はすぐにあなたを、新しい世界に連れて行ってくれると思います。
すぐ実践できそうなところを読む
ビジネスのための実用書だという前提ですが、行動しなければ何の結果も生みません。
せっかくお金を出して知識のインプットをしようとしているのですから、実践できそうな事を探しましょう!
「自分ごと」に置き換えるくせをつけてください。
全部読もうとしない
忙しい毎日です。
一気に全部を読むのは、なにかを犠牲にしている可能性があります。
今さら無理をすることもない!
インプットしながらアウトプットを兼ねての実践の方が大事です。
全部を読もうとしなくて大丈夫です。
毎日10ページだけ読む
アウトプットするような事がなく知識を積み重ねる読書もあろうかと思います。
やはり、忙しい毎日です。
ここは本を読む事を習慣に、毎日10ページだけ読むという癖をつけたらどうでしょう!
365日で、3650ページも読めます。
まとめ
一気に読んでしまいたくなりますが、日々やる事も多いと思います。
本を読むことは、ブログなどと一緒で習慣になっていった方が価値が高いとも言えます。
実践は、全部しようとせず。
まずは、手をつけられそうなところを実践しながら、毎日少しずつ読み進めるイメージでどうぞ!
コメント