「メルマガ、無料オファー、定期配信」そして、「出し惜しみしない個別相談」
その時間の中で、ご相談者様をせかさずにまずは、ご自分でやってみてくださいとお帰りいただきます。
やりっぱなし?というわけではないですが、個別相談後はどんなフォローをしたらいいか、シェアしていきます。
タイミングはご相談者様が知っている
どうしてもすぐになんとかしなければいけないご相談内容で、しかも、レクチャーを受けて帰る。
どうしてもすぐになんとかしなければいけない事なら、自宅に戻ってすぐやろうとするはずです。
そのタイミングは、ご相談者様だけが知っています。
そもそもメルマガを1年腐らずに継続できたあなたなら、今更あせる必要はありません。
自分の仕事をしましょう!
フォローは早めのメールにて
フォローするなら、翌日以降にご相談内容の確認とご提案した解決策を書いて「がんばってやってみてください」と、メールを送ります。
あとは、また淡々とメルマガを配信します。
「継続は力なり」
「誰かと比べずに、比べるなら昨日の自分」
を心に留め置き。
まとめ
出し惜しみしないように伝えることで、最終的に選ばれるあなたになっていきます。
どこまでも貢献していくという姿勢にて。。。
コメント