ボランティアじゃないからさ~
ちゃんと収益化の仕組みも作って、とにかくみんなで勝つ!
と考えるなら、もうちょっとみんなのスキルの底上げした方がいいよね!
ほんとにパソコンに向かう仕事しかしていなかったので、まさかの入院手術で、どっぷりと「できない自分」と一緒にいた8月。
右腕戦力外通告ってなかなか酷でした(泣)
そんな私をバックアップしてくれるツナの仲間たち。
6月から、「みんなで勝とうぜ!」を合言葉にしてはいるけど、具体的な動きはしていなくて、ほとんど机上の空論でしかなかった。
のだがしかし!
熱い人がいた!
そう、樋口妙子さん。
コピーライター
ショートPRクリエイター
起業初心者の家庭教師
結果的にプロセスコンサルタント。
このような肩書を持つ樋口さん。
起業して、どうやって進もうか…と思った時に方向性を導いてくれる専門家と私は思っています。
やれ名刺を、チラシを、HPを持て…とその前に、そもそもあなたどんなミッションを持って起業したの?等々って質問されたら、あなたは答えられますか?
それを答えられるようにしてくれるのが、樋口さん。
そんな樋口さんの提案で、みんなのスキルを底上げした方がいいよね!と!
それ、私やるから!
と、樋口さん!
めっちゃ素敵!
樋口さん、私がみんなとやりたいと思っていることの汲み上げ力がすごくて泣きそうだった!
同じように「みんなで勝つ」という価値観を持つには、先に出し惜しまない行動が当たり前にできることかと思うのですが、それが自然にできてしまっているすごい人。
仲間の生活スタイルが違うことを考慮して、例えば「3C分析ってどうするの?」という講座を、朝、昼、夜を平日や休日に分けて開催してくれたり。
とにかく全員の人にビジネスの基本中の基本を!とスキルのベースアップをしてくれました。
そんな骨の折れることをこの夏、何度も何度もしてくれて。
その姿勢、信頼できるし、同時に安心感も得られ。
仲間のスキルのベースアップが実現できたのはもちろん、仲間間での安心と信頼も強さが増しました。
その骨折り樋口さんの講座に必ず参加できた人たちが、今のツナの講師陣。
目に見えないはずの絆が見える化できました。
まずは、講師陣で学びの循環を起こしていこう!と9月にプレスタートしました。
基本講座と実践講座をセットにして、実践講座は有料化。
継続して学びやすい価格帯に設定。
だって、私たちは年収1億とかを稼ぎたいわけじゃない!
ちゃんと家族と幸せに暮らせるだけの自立した経済が欲しいだけだから!
まずは、月収10~30万円を目指せる女性を目指そう!
そんな気持ちをベースにスタート。
でも、ここからどうやって、その輪を広げていけばいい?
6名の講師陣で考えました。
夜な夜なZoom。
で、考え付いたのが、
超☆雑談カフェ!
これが、とても楽しいのだ!
これについてはまた!
コメント