これからの時代、働き方として「起業スタイル」を選ぶ方が増えてきています。
その中で、よく聞くのが「資格を取ればなんとかなるんじゃないか」という話。
なんとかなる場合と、なんとかならない場合があります。
せっかく取った資格。
これを活かしていくにはどう営業していけばいいか、考えてみましょう!
その資格、お願いされたことがあることですか?
私が失敗した経験から言えること。
実はその資格を取ることをお願いされたわけではなく、「自分がやってみたいから」という視点でしかないと、失敗します。
例えば、すでに何かお願いされるような事をしていて、そのために更に高い価値の提供をするために資格を取っていくなら、その資格は活きていきます。
自分の夢を実現したい!と、新規で資格をしようと思って行動してしまった場合、そもそも頼まれないので売りあがらないことが決定です。
私がそうだったので、勇気を持って苦い事を言いました!
そうは言っても、大概は夢を持って初めての資格を取ることが多いと思います。
そんな場合でも、後々悩まないためにできる営業についていきましょう!
専門家の入口に立ったことを宣言しよう!
圧倒的に知られていないので、まずは宣言するところから。
どこで宣言するべき?
宣言がイコール営業活動スタートになっていくことになります。
まずは、無料でできることを全力でやっていきましょう!
各種SNSを使わない手はありません。
ただし、SNSで集客しようと営業をかけるのはやめましょう。
「こんな資格がある」…程度にしておかないと、絶対心が折れることになります。
また、資格だけでは何ができるのかわかりません。
またそれを頼もうにも、どんなサービスがあってそれがいくらなのか、どうやって頼めばいいか…
「できる」はいいけれど、これではお客様を迷わせるだけです。
ですから、その資格を実際のサービスメニューに変換しましょう!
サービスメニュー作りはホームページ作りと同時に
いきなりホームページはハードルが高いとお思いかもしれません。
ただ、あなたは資格を元にして、起業しようとしているわけです。
事業資金が潤沢にないことが多い起業当初。
お金をかけなくても、今は無料で作れるホームページもあります。
また、メニューがたくさんでなければ、「ペライチ」などのシングルページでも、十分です。
まずは、あなたが、そのメニューを提供するなら、それは
- 誰のために
- どんなサービスを
- どうやって
提供していくのかを見える化しておきましょう!
それをしておかないと、全員にいちいち言わなければいけないことになります。
Webは、書き換え自由です。
そして、アクセスがすぐ集まるわけではないので恥ずかしがらずにどんどんホームページを作りましょう!
最終的にはWordPressでホームページは構築してくださいね!
その資格・サービスはどんなことの問題解決になるのかブログを書こう!
ホームページはあなたが何者か確認してもらう場所です。
各種SNSを全員がやっているとは限りません。
もれなく平等に見に来てもらうためにはホームページは必須です!
そして、何をやっている人かはホームページを見てもらう準備ができましたね!
ここからが、営業活動となります。
そうです、ブログです。
24時間働き続けてくれる優秀な営業マンが、ブログの1記事1記事です。
やみくもに書かず、キーワードを見極めるコツ
ブログを書けばいいのね!ってことで、何に書くかと言えば、本当なら独自ドメインの自社サイトブログで!とやはり、言いたいところです。
もちろんWordPressで構築!
なぜキーワードを見極める必要があるかと言えば、検索されないキーワードで書いても、検索結果には反映されないので、キーワードを無視して100記事書いてもムダです!
それも、私がかつて失敗したから実証済みです。
キーワード無視は、アクセス無しです!
そのキーワードの見極め方ですが、あなたがもし、あなたが展開しようとしているサービスを検索で探すとすれば、どんなキーワードを入力するかどうか?という、他人視点が大事になってきます。
自分で考えるのは難しいとお思いでしたら信頼できるお友達に、あなたならどんなキーワードを入力するか尋ねてみてください。
ブログの記事には「メルマガ登録」のCTAを設置
ブログを読み終わった人にしてもらいたい行動、それは、「メルマガ登録」
そのメルマガ登録への誘導。
ここまでが、営業活動。
まとめ
さ、ブログ、書きましょ!
メルマガやりましょ!
SNSはコミュニケーションメインです!
コメント