コロナ禍で切り口、方向性を変更して集客にまい進することになって早半年。
リアル店舗がある場合は、営業の在り方の見直しなど、どれだけ気持ちの切り替えが必要だったかと察するにあまりあり。
もちろんリアルでも営業再開となった今でも、今後、どんな展開になっていくか不安のあるところですが、今回はヨガインストラクターがオンラインを使う場合どんな効果的な活用法があるか考えてみたいと思います。
ホームページとブログ、SNSのコンテンツを充実させる
リアルヨガ教室でもおうちヨガ教室でもホームページがないのは、今後一層致命的。
コロナだからという観点ではなかったとしても、ホームページは信頼のしるし。
無料版でも作れますが、ちゃんと独自ドメインのホームページを備えましょう。
ホームページなしでのWeb集客は、
本当にやる気ある?
と、計られる基準になります。
おうちヨガ教室の場合は住所地の記載に迷うと思いますが、有効な記載方法はありますので工夫しましょう。
リアルヨガ教室がある場合は、同時にGoogleマイビジネスの登録も必須です。
そして、各種SNSのアカウントを運用しながらブログ更新や動画配信のお知らせをして認知を広めましょう。
投稿内容は、「お教室に来てもらう」ではなく、よい「自宅でできること」の情報の共有というイメージで。
お教室に来ないと教えてあげないよ!というスタンスではなく、今伝えられる知識や情報は出し惜しまずに公開して、ヨガの技術もさることながら、あなたの健康を守りたい!貢献したいんだ!という姿勢で情報提供していきましょう。
各種悩み別の解消動画配信でファン作り
SNSのアカウントが揃ったら、定期的に動画をアップしていきましょう。
文字や画像で「ねこのポーズ」とか言われてもピンと来ません。
そこまでの動作が実際にイメージできるように広い画角で撮りましょう。
映像には伝えられる情報が多くありますから、動画配信必須です。
「こんなことまで教えてくれるんだ~」と言われるようになりましょう。
特に、今は自宅に引きこもり生活のために運動不足や太り気味になってしまうことに悩む人が多いと聞きます。
または、こっそり痩せたいとか、こっそりきれいになりたいとか(笑)
ヨガのスキルでどんなことが伝えられるか、考えてみましょう。
あなたの一番大事な人が悩んでいたら、何とかしてあげたいと思いますよね。
その感覚を大事にしてください。
YouTubeチャンネル作り
動画撮影に慣れたら「ライブ配信」で直接ユーザーの声をひろってみよう!
動画に慣れたら、視聴者とコミュニケーションを取りながらのライブレッスンをやってみましょう。
ライブ配信は、しっかり予告編を作って告知しましょう!
いきなり「やります~」では、集まりたくても集まれません。
YouTubeで動画そのものを販売用にすることはグレー
限定公開で動画販売ということはよく聞きますが、YouTubeは動画置き場ではないので、基本的にはやめておきましょう。
メニュー掲載
オンラインの個別レッスンやグループレッスンのメニューと料金をしっかりホームページにアップしておきましょう。
単発メニューだけではなく、継続して受講できるように月額料金も掲載しておきましょう!
オンライン決済
そして、リアルでの集金ができませんので、オンライン決済ができるようにペイパルをはじめとする決済サービスを利用できるように取り組んでください。
ネットショップやvimeoなどでも動画販売サービスは可能です。
ネットショップのカート機能を利用してもいいですね!
ペイパルのビジネスアカウントの登録方法
ブログ・動画集客のための導線作りのためのメルマガ開始
ヨガの技術と動画の親和性は高いと思います。
特に「健康になる」「自分軸をつくる」「こっそりきれいになりたい」など、個人の希望は多様化しています。
それぞれに合わせた「自分でできるヨガケア方法」の情報提供は出し惜しみなく。
親切丁寧に動画を作って配信したらお客様が来なくなってしまうのではないかと考えてしまうかもしれません。
でも実際はそんなことはありません。
教えてくれた人の実際の技術の触れてみたくなるものです。
あなたのヘルシーさに自信をもって、オンラインであなたの人柄が見えるコンテンツを作成していきましょう!
まとめ
今までの当たり前が通用しなくなっている現状。
ただ嘆き悲しむのはやめて、オンラインに1本でも多くコンテンツを投入しましょう!
あなたのヘルシーな技術やスキルを待っている人がいるはずです!
コメント