2020年3月から4月。
私は、デザイナー兼業で続けているPTAのオンライン化と学校の先生方へのオンラインでできることのセミナーをさせていただく…などどいう活動に明け暮れておりました。
zoomがこんなに一般的な人が使うようになったのか!と、いうことをマザマザと感じたのでした!
で、先生方にWebのおもしろさを知っていただくために楽しくなきゃやる意味なし!ということでオンライン飲み会を、企画してみました!
日時をスケジューリングして開催URLを伝える
ズームを立ち上げてスケジュールから開催URLの確保をします。
今すぐに直接送りあえるようなメッセンジャーやLINEがない場合は、文書を作成して参加を呼びかけることになります。
その場合は開催URLでQRコードを作って文書に貼り付けます。
アクセス方法なども記載しておきます。
PDFにして、メール添付できるとズームへのアクセスが簡単になりますね!
実際の文書例はこちら
60分一本勝負の企画内容
開催するホストがそのままホスト役で流れを作っていきます。
結論、企画したところで「飲みの席」
酔っ払いを企画通りに動かすのは不可能!
なので、この2つだけはホストが仕切って、あとは野となれ山となれ〜
①まずは乾杯🍻
②近況報告をそれぞれ指名してお話してもらう
③時間いっぱい楽しむ
- 何を飲んでいるか
- おつまみは何を用意したか
- 今日のこだわりは何か
ここら辺をホストは突っ込んであげると、参加者は喜んでお話ししてくれるのではないかと思います〜
実際飲み始めてしまうと、それぞれヒートアップしていきますから、ヒートアップしていく様を楽しみましょう!
コミュニケーションができる最適な参加人数
5人〜6人が最大人数ではないかと思います。
4人が最適。
5人以上になると、結局ひとりでぽつっと飲んでいる時を過ごすように感じました。
オンラインではありますが、飲み会を孤独に過ごすことほどホストとして悲しいことはありません!
それぞれが「楽しかったー」と60分過ごせるように気配りするのがホストの役割です。
だから、酔い潰れてはいけませんよ(笑)
美味しいおつまみとお酒を用意して当日、楽しみましょー!
ちなみに、普通にビールではなく、あえて「ビールジョッキ」で参加する方とか、飲めないので「マックシェイク」で参加する方、いろいろで面白かった記憶あり(笑)
バーチャル背景もいいですが、普段の生活感が背景には出るので、そういうところを突っ込みあう場面もあったりしました。
映像ってごまかしが効かない〜
突っ込まれるコト覚悟で、楽しみましょー!!
コメント