WordPressの管理画面が真っ白になったと同時に、私も白目になって数分身動きが取れなくなったサーバーエラー500事件!!
更に、バックアップ?
なにそれ!
という初心者時代を思い出します。
恐ろしい!
バックアップがないなんて!
ということで、せっかく優秀なバックアップのプラグイン「UpdraftPlus」があるのでこの子に手動でも、自動でもバックアップしてもらおう!
「UpdraftPlus」を開いてまずは設定
ファイルとデータベースのバックアップスケジュール
ブログの更新頻度にもよりますが、手動で2つずつバックアップすることに…
(自動で週に●回とかも可能)
保存先を選ぶ
なじみのあるドロップボックスやGoogleドライブがよろしいかと…
保存するものにチェック
設定できたら変更を保存
バックアップします
バックアップ復元タブから、「今すぐバックアップ」を選んで手動でバックアップします
バックアップ実行前に再度確認
バックアップ開始
静かにバックアップ完了
音が鳴るわけでもなく、静かにおわります。
データの量にもよりますが、1分くらいのことです。
万が一の時は、最新のバックアップ済のデータを選んで「復元」です!
心強い!!!
※ちなみに、エックスサーバーをお使いなら、そっちでもバックアップしてくれてます。
行き届いているエックスサーバー!!!
サーバーでお悩みならこちらに変更することを断然おすすめします!
↓ ↓ ↓ ↓
コメント