初心者の人に特に実践してほしい「モテるブログ」(笑)
誰にモテたらいいのか!
あなたが幸せにしてあげたい、問題を解決してあげたいと思っている人からモテたらいいんです。
でもどうすればモテる?
まずはその人が「知りたい」と思っていることを先回りして、問題解決をする記事を書くこと。
11月19日の初心者の方のブログの書き方セミナーでお伝えしました。
ブログは、検索エンジンによって内容(コンテンツ)の在り方が変化していきます。
そういう変化していくツールが大好きなので、今後のブログについて、おもしろくて目が離せない私。
そしてまだまだ知りたい私は、2018年もあと1か月といったタイミングで、東京に出かけました。
「落合正和&松原潤一 2019年のブログ超活用術@東京」その後に予定されていた、ブログスクールと私も所属させていただいている専門家ブロググループ合同の忘年会。
超ワクワクの1日を過ごさせていただきました。
当日のレポをお伝えできる限りしていこうと思います。
2018年、ブログ運営者にとって大きな転機となった1年
2018年、ブログ運営者にとって大きな転機となった1年でした。
・医療健康アップデート
・コアアルゴリズムアップデート
などにより、「本物」のWEBサイト、ブログ以外がどんどん淘汰されていく流れになっています。
そんな流れは2019年以降も続くと考えられています。
ますます、小手先だけのブロガーは生き残るのが難しくなってきます。
それでも
・ブログの可能性を信じ頑張り続ける人
・ブログを愛する方
には、是非諦めず生き残って活躍をして欲しい!
そんな思いで、今もなおブログを中心に活躍をし続けている(と自負しております!)
「エキスパートブロガー(専門家ブロガー)」
の2人がセミナーを開催することにしました。
エキスパートブロガーのお2人。
このお2人の前回、2年前のセミナーに参加したことで、私がブログをしっかり始めようと決めることができました。
私のブログの師匠と言える方々です。
落合正和さん

松原潤一さん

このお2人が、「ブログ愛」という言葉をしきりにおっしゃってましたので、そのまま覚えました。
ブログをはじめてみると、「愛」と言い切れるだけの結果がしっかりとついてくる。
それを実感しています。
今回も感動の時間でした。
今回のセミナーはこんな人のこんな悩みを解決してこんな学びが約束されたセミナーでした。
■どんな人が対象?
・ブログを正しく頑張っているのに、検索順位大変動に巻き込まれて収益が安定しない
・検索エンジンに依存しないブログ運営がしたい
・ブログ&自分の強み・専門性・経験 を活かして活躍したい
・対法人、対行政の仕事をブログから獲得したい
・とにかく落合さん、ジュンイチの話を直接聞きたい!直接質問をぶつけたい!■このセミナーに参加するとどんな事が学べるの?
・脱!検索エンジン依存のブログ運営
・お金になるあなたの経験・知識・強みの活かし方
・ブログ経由でお仕事を獲得する方法
・対法人、対行政の仕事獲得術
・ブログ運営に関するあらゆる疑問を、2人のエキスパート視点で解決!
・2名限定で落合さんとジュンイチから、あなたのブログに直接アドバイス
私の悩み
そのその検索順位変動まきこまれるほどの位置にはいないので、
・脱!検索エンジン依存のブログ運営
・お金になるあなたの経験・知識・強みの活かし方
・ブログ経由でお仕事を獲得する方法
・対法人、対行政の仕事獲得術
上記のことをしっかり自分ゴトとして身につけたい。
実践して、私のお客様へしっかり伝授する。
という2つの目的のために参加しました。
そして、いつもブログで交流している人たちも多く参加されるので、会えることも楽しみでした。
会場
さて本題に。
有料セミナーですので、全部とはいきませんが、これは誰もが知っていないといけないのでは!と思うことを3つだけご紹介しようと思います。
これからのブログ運営3つの必須
①信頼性が高いということ
そのブログ、近所のおばちゃんが言っている程度の知ったかぶりブログではないですか?
これからのブログの在り方。
それが、ますます「専門家」であるということが担保されていることがまずは、検索ユーザーの信頼を得る方法。
もちろん、検索エンジンにそもそも認識しておいてもらう必要があると思います。
EATを高めることが2019年も生き残っていくためにすることになります。
E(専門)A(権威)T(信頼)これが高いということが必要です。
②すぐ見れるモバイルサイト対策をしよう
モバイルフレンドリーということが2年前に叫ばれて、サイト自体はスマホ対応になっていても、その見やすさはどうか!速さはどうか!
スマホでサイトを見ようとした時に3秒以上読み込みに時間がかかると、53%以上、半数以上の人が見ずに去る!
確かに、どんなにタイトルがおもしろそうで見たい!と思っても表示に時間がかかったら「見ない」という選択をすることもあります。
Wi-Fiなどの環境によることも大いにありますが…
うちなんか、子どもの友達がゲームをしに遊びに来たときなど、一斉にうちのネットに乗っかって全く使い物にならない時はありますが(汗)
せっかちでは生きづらいので、そこはゆっくり待つようにしている私ですが。
現代人は忙しいから…
早いことは評価の対象になり得ることなので、重いサイトは軽~くダイエットすることをおすすめ。
どうやってダイエットする?
画像を軽くする
WordPressなら重いと言われているプラグインを使わない
など
③やっぱりこれが基本中の基本「コンテンツの品質」を上げるということ。
疑問や解決したい事があると、何かしらのキーワードを検索窓に入力しますが、その返ってきた答えのページで満足できますか?
以前よりは、「これが知りたかった~」という情報ブログにたどり着きやすくなっていると思います。
結局、このキーワードに対する答えとして誠実に答えていく。
ひとりの専門家として役に立つ自分の経験も含めて書いていくことがますます大事になりそうです。
この3つは必ず押さえておきたいことですね。
その他にも気をつけておきたいこと。
それは、最近の検索エンジンは、検索ページで検索を終えようとしている、完結させようとしているということ。
ということは、例えば上位表示できたとしても、広告で第一の枠を取れたとしても、クリックさえしてもらわずに解決してしまうこと。
だからもう検索エンジンには頼らない「脱!検索エンジン対策」をそろそろしっかりしていこう!ということ。
そうは言っても「人」がいるところに情報を流さないと意味がないので、その情報を流す場所を1か所にしないで数か所に自分のメディアを持つことを対策としてしていこうということでした。
その他にも、専門性の作り方や情報の集め方、導線の作り方、YouTubeライブをやろう!ってことなどなど、本セミナー、公開ブログコンサル、質問コーナーと盛りだくさんな3時間半でした。
お楽しみは忘年会!場所はここ
とにかくみなさんブログをされているので、悩みも共通で共有が早い!
ここで知り合いになったみなさんのブログをご紹介しようと思います。
参加された方々のブログのご紹介
うれしい再会なぎさちゃん

はじめてだったけどやっぱりかわいいうららかちゃん

すこしお話しできた!話題のキシタクさん

女性の起業の味方はざまさん

SNSがつよいさのかずみさん
自力スキル筆耕のうめちゃん

旅のプロ岡部さん

野球児の食の味方、安嶋くん

え、意外と若かったWordPressのエキスパート島村さん

やさしいWeb広告の専門家ゆうさん
ねこちゃん絵本作家でコインの専門家の信子さん
※ブログサイトが違っていたら教えてください。
以上、私のお友達の記録~
ブログ、大好き~
理屈じゃないんだよね、悪しからず♡
やってみたらわかる、ブログを育てる感じ。
あなたのブログもすくすく育ちますように~
コメント