なぜ自分メディアが必要なのかと言えば、個人が、特別な「何か」で選ばれていく世の中になってきたから!
すごい世の中です。
それもこれも、インターネットがあること。
そしていつも、スマホが手の中にあるという現実。
自分メディア作りがより簡単になってきています。
簡単に作れるようになってきた自分メディアが必要な理由について更に追及して、必要性を感じていただきたいと思います。
自分のビジネスを知ってもらいたい人には必須
インターネットは暗闇の世界。
その中で、SNSの投稿がたった1つあったとして、どんなにその投稿が光っていたとしても、暗闇で探してもらおうとしても難しい。
でも、その数が多くなればなるほど、投稿の光の束となるイメージをしていただけると思います。
渾身の1記事という言葉があるくらいなので、1記事、1投稿でも光る存在感をかもし出すこともできるかもしれませんが、それは稀です。
暗闇の中のカラスという表現をよくしますが、メディアを持って投稿で光って光って光り続けていくことで、存在を認知してもらえます。
Webは残るものだからスマホで探してもらえる
もちろん最終的にはパソコンで調整することになるとは思いますが、スマホで基本なんでもできます。
SNSの投稿も、ブログも…
キーワードひとつで、ササっと取り出せるデジタル書籍と言ってもいいのではないかと思います。
本は場所を取りますが、膨大なデジタル書籍が手の中にあるイメージです。
これってすごいと思いませんか?
それなのに、SNSだけで頑張って集客しようと思うのは、SNSアプリ内でしか探してもらえない。
検索エンジンは今、ものすごい精度を高めて、ほしい情報を簡単に知ることができます。
この検索エンジンが力を発揮できるのは、「ストックメディア」
そうブログです。
自分メディアの中心はブログです。
最終的にブログを見てもらうためのSNSです。
SNSもたいがいの人はスマホで見ています。
ググることも、スマホで簡単にすぐしています。
それもWebに残っているから。
残っているというよりは、残す。
残す、ストックしておくためにはSNSのように時系列で流れてしまうとそれはかないません。
しつこいですが、残るように、探してもらえるように支度しておくことが必要だということはご理解いただけるかと思います。
貢献したい人を探すためにすべてのメディアを持つ
ブログを書き始めてアナリティクスのデータを見ると、圧倒的にみられていないことがわかります。
すぐには探してもらえません。
だから、SNSで気持ちの通じたい人にまずは見てもらうことをしていきたいのですが、このSNSが1つより、2つ、3つとあった方がより探してもらえる確率が上がることをイメージしていただけると思います。
あなたの立ち上げたビジネスユーザー層が使っていそうなSNSって何だろう…と考えてみてください。
多分最初は、どこにいるかわからないと思います。
だから、全部やってみてください。
本気なら。
でも、最終的にはブログが威力を発揮するので、SNSはやらずに検索エンジンだけに力を入れるということもよいかもしれません。
でも、SNSにも力を入れていくことで人柄が伝わっていきます。
ブログではなかなか難しいこと。
バランスよく、やってみること。
ぜひ。
コメント