自分メディアとして揃えてほしいのはこの7つのメディア。
7つのメディアとは、以下の7つ
- メルマガ
- ブログ
- YouTube(動画メディア)
- Podcast(音声メディア)
で、どこから手を付ける?ってことですが、あなたならどこからやります?
この7つのメディアを作って行くための手順などなど、考えていきます。
手を動かす前に心を決める
スマホがあれば、SNSをすぐ始められる。
そのSNSをビジネス活用しようと思った時、自分が何者で、何をしたいと思っていて、どんなスキルを役に立つように展開していくのかが決まっていないと、ブレまくります。
こころが折れるのがSNSだから。
誰に、何を、どうやって…
特に「誰に」というところがとても大事。
貢献したい人を探して、その人をどうやって喜ばせるか!
そして特定のスキルがあって、サービスの名前や内容や料金が決まっていることで高い価値の交換ができるので、メニューが確定していることが大事。
更には、それをどういう提供方法で成していくか。
コロナ禍では、オンラインでできるメニューが必須になりますね。
はい、カンがいいあなたはお分かりだと思いますが、要はビジネスプランのベースができていること一番先にやってほしいことです。
最終的にブログとメルマガだから
自分メディアで伝えたいことは、専門性を表に出すことと、そんな専門性を持った私の人柄を感じていただく目的があります。
最終的に「あなたにお願いしたいんです」とお客様に言っていただくためには、高い専門性を知っていただく必要があります。
なのでビジネスプランを府に落としてからの次はブログ、そしてメルマガはツールとして最初に手を付けてください。
ブログとメルマガは継続すること
だかしかし、最終的に「あなたにお願いしたいんです」と言ってもらえるためには、継続配信をして、信頼を厚く厚くしておく必要があります。
やったりやらなかったりではなく、定期的に配信していくこと。
誰が見ていなくてもキチンとやっておくと、それは誰かが見ているんです。
私のビジネスの売り上げはほとんどメルマガ読者の方からのお仕事依頼なのです。
個別相談をお受けした後には必ずその人のタイミングで、私のサービスをご利用いただいています。
そして、サービス成約された方に、どのようなことがきっかけで私を選んだのですかと伺うと、きっかけはメルマガで…ということでした。
その方はこのように伝えてくださいました。
「メルマガは全く読んでないですが…、毎週届いているなぁって思ってました。…なので、ご相談させてもらいます~」
ということで、見ている人は見ている。
なので、やると決めたらやりましょう!
まとめ
どこから手を付けるかと言えば、ビジネスの土台となる心の部分を整えることからはじめてください。
そのあと、キーワード×ブログ。
メルマガへの導線作りをしてから、SNSの挑戦の開始です!
コメント